fc2ブログ

孫ちゃん~♪

3gatu 18nichi



妊娠7か月の次男のお嫁ちゃん、今日は定期健診だったようです。

そろそろ性別がわかるんじゃないかって期待してたんですけど、

先生、教えてくれなかったよう。

先生、とうにわかってるだろうにね、、、じらすわ~。。

ま~、おなかの赤ちゃんは順調らしいので、性別はまた来月のお楽しみという事になりましたよ。


長男夫婦の孫ちゃん、もうすぐ1歳のお誕生日を迎えるんですよ。

でじいじとばあばからのプレゼント、この時期何がいいだろうという事になって

候補として三輪車、手押し車の2つになったんですよ。

あとあとのことを考えると三輪車がいいんだろうけど

孫ちゃんは今、2,3歩歩けるかどうかという感じ。

この状態で思い存分遊べるのはやっぱり手押し車だろうという事で

プレゼントはあんぱんまんの手押し車に決定~。

カタカタのように押して歩く練習をしたり、車として乗ったり、

これでいっぱいあそんでくれるといいんだけどな。。


長男のお嫁ちゃん、定期的にミニアルバムを送ってくれてるんですよ。

一番上の写真は生後6か月、ハーフ・バースデイの記念に撮ったもので、

下の写真はおすわりを始めたころのものなのかな。

で一番最近の写真は茶色のパーカーを着た孫ちゃんです。

こうやって見るとなんとなく赤ちゃんから幼児の顔に変わってきてる気がしますね~


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Category: 日記

うれしいサービス

土曜日、次男夫婦といっしょに新居の引渡し前の点検をしてきました。

この日は床の傷、クロスのはがれや汚れがないかなど

家の細かいチェックをする予定になってたんですよ。

とはいっても普段 家をチェックすることに慣れていないと

なかなかダメだしの部分って見つけられないものですね。

つい部屋全体を見渡してしまって細部を見落としてしまいがちになるんですよね。

このハウスメーカーでは入居後、1か月、半年、1年・・・と長い期間にわたって

定期的にメインテナンスがあるんです。

「家の設備は実際使ってみないと不具合はわからないものなので、

今回はキズなどを重点的に指摘してください。」とハウスメーカーの方がおっしゃってました。

ダメ出しの仕事は主人と次男に任せることにして、私は気楽に家の中を探検してましたよ。


この分譲住宅、各部屋にアクセントクロスが張られてるんですけどね、

どうもトイレと寝室のアクセントクロスがお嫁ちゃん達の好みと違うらしい。

で次男たちは実費をだして気に入ったクロスに張り替えてもらおうと思ってたらしいんですよ。

それをハウスメーカーさんに相談したら

なんとサービスで新しくそこを張り替えてくれるという素敵な回答が~!

そりゃ~いいわと次男夫婦、大喜びですよ。

お嫁ちゃんはインテリアコーディネーターの方とクロスの柄の相談をしてましたよ。

あと表札もサービスでもらえるらしいです。

カタログの中の好きなデザインを選ばせてくれるんですって。

ちょっとしたサービスなんだろうけど、この時期いろいろ出費が多い次男夫婦には

とってもありがたいサービスだったようですよ。!(^^)!


そういえば引っ越し、次男の仕事や今住んでいるアパートの関係で

来月の半ばになりそうなんですよ。

お嫁ちゃんの出産も控えてるし、しばらくは我が家も落ち着かない日々が続きそうだ~。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



Category: 日記

我が家の家計管理

だんだん暖かくなってきたと思ってたのに今日は朝から寒いです。

朝から雪が降ったりやんだり。。。

こういう日は家にこもってるのがいいんだろうけど、

スーパーのチラシを見ると卵と砂糖の特売があるじゃないですか。

こりゃ~やっぱり買っとかないとねと思ってささ~っとスーパーへ。

98円の卵と118円の砂糖をゲットしてホクホクの私です。


皆さんのお宅では家計管理をどういうふうにしてますか?

我が家は1か月の仕分けを大まかにしたあと

手元に食費、雑費と少しだけの予備費を残して

後は必要に応じて銀行から引き出すという形をとってます。

手元にあれば使っちゃうんで普段は持っている現金をできるだけ少なくしてますね。

食費と雑費に関しては自分の頭の中で週単位で分けて

使える大体のラインを把握して管理してるんですよ。


でもこういう家計管理って最後のところでいつもごちゃまぜになって

月の終わりにはどんぶり勘定になっちゃってるんですよ。

今まではこれでいいやと自分なりに納得してたんですけど、

この頃は家計の出し入れを正確に把握してみたいと思うようになりました。

それで最近になってやっと家計簿をつけだしたんですよ。


とりあえず今は1円単位で出費を正確に把握できてます。

月にあといくら使えるのか正確にわかるっていうのがやっぱりいいですよね。

家計簿ってよそのお宅では当たり前の事なんでしょうけど、

その当たり前のことが我が家ではできてなかった~。


この家計簿、いつまで正確につけれるかわからないけど

とりあえずできるだけ頑張ってみようと思ってます。

とはいってもいつもの三日坊主にならなきゃ~いいんですけどね~。

やっぱり私の場合、それが心配だ~


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Category: 日記

孫の初節句

3月1日、長男宅に行って孫ちゃんの初節句のお祝いをしてきました。

孫ちゃんを囲んでお嫁ちゃんのご両親といっしょに

ちらしずしなどのごちそうを食べながらにぎやかに過ごしましたよ。

孫ちゃんのお雛様は淡い色あいの優しい顔をしたお雛様。

孫ちゃんがお嫁に行くときにこのお雛様を持っていくんでしょうね。


節句などの日本古来の伝統行事。

自分の若い頃はこういった伝統行事にたいして

それほどの気持ちも持ち合わせてなかったんですよ。

実際うちにある五月人形もこまめに出して飾ってたのは子供が幼稚園ぐらいまでで、

それ以降は出すのが面倒になって五月人形も押し入れにしまったまま。

でもこの頃はこういう行事をちゃんとこなしていくのもいいなあと思うようになりましたね。

子育てがほぼ終わって自分の気持ちに余裕ができたからなんでしょうか。

今年は子供達は家にいないけど、五月人形を出して飾っておこうかなと思ってます。。


そういえば、三男が大学の単位すべてとれたと連絡してきました。

三男、「あれだけひどい答案だったのに単位が取れた理由がわからん」と不思議がってましたよ。

いったいどんな答案だったんだか。。。。

ま~とりあえず無事単位が取れたようでよかった、よかった~!(^^)!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Category: 日記