fc2ブログ

寒い一日

朝起きると外は雪景色。

今日はわんこ達もこの寒さでこたつにこもりっきりでした。

この頃はわんこのハウスもこたつの中に入ってるんですよ。

こたつの両端にソフィ、ななのハウスをそれぞれおいて、

その隙間に私の足を入れてるんでこたつの中が狭いったらありゃ~しない。

わんこ達サマサマですわ。


これだけ寒いとなかなか体が動かないです。こたつから出れないんですよ。

あと5分、もう3分!

って具合に小刻みにカウントしてはエイッと思いきってこたつから出る始末。

それでも重い腰を上げて今日は洗面所の小物の断捨離をやりました。

洗面所ってなぜかこまごまとしたものがいつのまにか溜まってくるんですよね。

中途半端に残った古い歯磨き粉やら、長く使われてないヘアピンとか。。

こういうのあとから使うからと捨てないでいるもんで

我が家の洗面所はいつもごちゃごちゃ感満載なんですよ。

はいっ、今日ばっさり処分しました。

気分もスッキリ。

すっきりとしたのはいいんだけどきれいになった洗面所をいつまで維持できますかね??

たぶん2,3週間したらまたごちゃごちゃしてくるんだろうなあ。


午後になると天気が復活して日がさしてきたんですよ。

なのでこたつからわんこ達を引きずりだして散歩に行くことにしました。

こたつの中がぬくぬくしてが気持ちよかったのか、わんこ達、なんで起こすんだと御立腹の様子。

ほんとイヤイヤ散歩に出るって感じなんですよ。

“だって一日中こたつの中に入ってるわけにはいかないじゃん”

私もわんこ達に文句タラタラ~。

ま~いったん外に出てしまえばわんこ達、ルンルンで歩いてるんですけどね。


今日はこんな感じで寒~い一日を過ごしましたよ。

明日はもう少し暖かくなるといいなあ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



Category: 日記

息子のバイトの確定申告

大学生の三男は授業のある期間は一切バイトをせず、

春休みや夏休みなどの長期休暇を狙って地元の塾でバイトをしてるんですよ。

せっかくこっちに帰ってきてもほとんどバイトに明け暮れてるんで

家族と一緒に近場へ出かけるなんてことはないですね。

塾では受験を控えた学生さんから休憩時間に受験の悩みを聞いたり

逆に大学生活の話をしてあげたり。

受験特有の緊張感はあるけども塾の仕事はとても楽しそうで

不満なんてまったくなさそうです。


ちょっと前に塾から源泉徴収票が送られてきたんですよ。

バイト料といえども多くはないけれども税金がしっかり引かれてるんですよね。

ネットで調べると大学生は扶養されているので多くの場合税金がかえってくるようです。

という事で今年は三男のかわりに確定申告をしに税務署に行くことになりそう。

去年医療費控除で税務署に行ったときはとても混んでたので

早めに行っておいた方がいいんでしょうね。

ただ今回は用紙の書き方がよくわからないんですよ。

私、医療費控除の手続き以外はしたことないんで。


ネットで調べると割と簡単らしいんだけど、よくわからないんで税務署で聞いたほうがよさそう。

こういう手続きって本当に面倒くさいですよね。

ついつい手続しに行くのを先延ばしにしちゃいそうです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Category: 日記

100均でベビー用の安全対策グッズ見つけた~♪

お正月に長男夫婦と一緒に帰省していた孫ちゃん。

もうつかまり立ちができるようになってました。

ハイハイして自分の行きたいところを自由に動き回ってて

赤ちゃんの成長ってこんなに早いものなんだとびっくり。

孫ちゃんの顔をいつも見れるわけじゃないんで余計に思うんでしょうね。


でもね、これが危なっかしくてしょうがない。

ハイハイで突進していくところはコンセント周りだったり、食器棚の扉の開くところだったり。

危険と隣り合わせのところに集中して孫ちゃん、近寄っていくんだなあ。

もう、目が離せない。。

これからは思わぬ事故にならないように

みんなが気を付けてあげないといけない時期になったんですね。


そういえばこの前、100均でコンセントカバーや

扉の開閉をできなくするフックなどのベビー用の安全対策グッズを見つけたんですよ。

こういうの昔も売ってたけど確か1個600円ぐらいした記憶が。。。。

いくつも買うと結構いい値段するので本当に危険な場所用にしか買わなかった記憶があるんですよ。

それに比べたら108円で手に入るなんて、ほんと今は便利になったもんです。


100均ってお店に行くとどんなものが売ってあるのか、わくわくしちゃうんですよね。

100円だからってついつい気持ちも財布も緩みがちに。

ま~日頃節約してんだからこれぐらいはいいよねと無駄にお店の中をうろうろしちゃうんですね。

節約主婦には欠かせない場所ですよ。

あっと、お店でふらふらばかりしてないで、

孫ちゃん用にコンセントカバーもいくつか買っておかないとね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Category: 日記

知り合いのお子さんの中学受験

主人の職場の方の息子さん、今年中学受験をしたらしい。

うちの地方は田舎なんで中学受験する子って少ないんですよ。

多くはそのまんま地元の公立中学校に進学しちゃうんですよね。

私的には中学受験する子は教育熱心なご家庭の子供さんといった印象があって、

その息子君のお父さんもそれにもれず教育熱心。

よく職場でうちの主人にいろいろ相談してたらしいんです。


その息子君、かなり勉強ができるようで志望中学目指してとってもがんばってた。

志望校もこの辺で超有名な難関中学。

先週 職場の新年会があって主人がそのお父さんに連絡を取ったところ、

丁度受験だったらしく、「今ホテルにいるんで新年会は欠席します。」と返事が。

全部で4,5校受験したよう。

息子君だけでなく家族みんなで受験を頑張ってたって印象でした。


で今日そのお父さんが主人に受験の結果を知らせてくれたんです。

結果は第2希望の志望校に進学することになりましたと。

息子君は第一希望の志望校にとっても行きたがっていたんだけど

その願いかなわず。

この残念な結果に悔しくて息子君は泣いたらしい。

その姿に一緒に頑張った親御さんも泣けてきましたよと話してらした。

私もね、三男が最初の大学受験をしたときにその悔しさを味わってるんで、

見守る親御さんの気持ちがわかるんですよね。

その話を聞いた時私も涙が出そうになっちゃいました。


でもね、私、息子君に話してあげたい。

まだまだ今は途中段階で先は長いんだと。

どこの中学、高校、大学に進学するのかというのは

自分に合った環境での学生生活の場を選択する機会だと同時に

結局のところ、自分が就きたい職業への道をどの経路を通って進むかの選択肢なんだと。

将来息子君がなりたい職業になるためのへ道はいくつもあるんだよと。。



小学6年生で受験の悔しさを味わった息子君、

この悔しさを跳ね除けて中学生活を存分に楽しんでもらいたいと思いましたね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Category: 日記

リフォームした玄関の難点

うちの玄関、以前は床の色がダークブラウンだったので全体の雰囲気が暗かったんですよ。

でこの前の工事で玄関タイルと床を変更。

床はもともと一部にフカフカ浮いたところがあったのでそこの修理も兼ねて新しくして

階段とあまり色的におかしくならない程度に明るくしてミディアムブラウンに。

玄関タイルも白っぽい色を選んだので、そのおかげかかなり玄関が明るくなったんですよね。

今までの重苦しい玄関ときれいにおさらばできて私もうれしくてしょうがない。

でもね1つ難点が・・・

それは汚れ。

白っぽいタイルって汚れがほんと目立つんですよ。

特に雨上がりの時は最悪です!

靴の裏の泥がびちゃびちゃになってタイルにこびりついて汚らしいったらありゃしない。

汚れの目立たない暗めの色のタイルを選べばよかったのかな~なんて思うこともあるんだけど

それじゃ~暗い玄関は変わらないままだろうし。。。。

でもタイルが変わってからというもの、なにかと汚れが気になってしょうがないんですよね。


明るい色のタイル、暗い色のタイル、正直どっちがよかったのか・・・・

工事が終わった今でもよくわからないまんま。


という事でこれからはこまめに玄関を掃除しなくちゃいけない羽目になっちゃいました。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Category: 日記

次男夫婦のマイホーム探し

去年からマイホームを手に入れようとあれこれやってた次男夫婦。

建売物件でいいのがないという事で次男夫婦の興味は注文住宅のほうにシフトしてたんですよ。

どうもお嫁ちゃんが輸入住宅に興味を持ったらしい。

輸入住宅ってキッチンの天板がタイル張りだったり、壁紙もしゃれてたりして、

今どきの若い子には魅力的。

私も若い頃はあんな家にあこがれてた時期がありましたもん。

輸入住宅にあこがれるお嫁ちゃんの気持ちもわかる。

それで輸入住宅にしたいとうちに相談が何度かあったんですよ。

私の方はローンを払うのは2人だから反対する理由もなく、

いいんじゃないと賛成してたんですけどね、

どうもハウスメーカとの最後の値段交渉でボツったらしい。

坪単価もかなりのもんだったようで、金銭的に無理して家を建てて

後で苦しい生活を強いられるのは嫌だと

2人は潔く輸入住宅をあきらめたようなんですよね。


最近うちの近くに大手ハウスメーカーが建売物件と他に注文住宅用の分譲地を販売し始めたんですよ。

今、次男夫婦はそこを狙ってるようです。

建売住宅のほうはまだ家が建ってないんですけどね、もう1棟売れちゃってるんですって。

まだ家が建ってないのに物件を買うなんてすごいと思いません?

私だったらどんな物件か実際に家を見て確かめて買うけどなあ~。。

そうでないと建売の良さがないと思うんだけど、、どうだろう。


次男夫婦はこの注文住宅と他の建売住宅の両方気になってて、

でもまだ建売物件の詳細がわからないので動きようがないらしい。。


一生に一度の大きな買い物。

長男夫婦の家の購入の時も感じたんだけど、

こういう大きな買い物を決断するのってちょっと怖く感じたりしませんか?

家の購入って思った以上に勇気がいるもんだと思いますね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Category: 息子たち

お隣の娘さんの成人式

お隣の奥さんとおしゃべりをしたときの事。

娘さんが先日の成人式に出席したときのことが話題になったんですよ。


お隣さんの奥さん、なんでも着付けに一番いい時間帯を確保するために

美容院の予約を1年前にしたとか。。。。

それだけでも大変だな~って思ったんだけど当日も準備で大忙しだったらしい。

美容院では髪の毛のセットに着物の着付け、メイクと3つのコーナーに分かれて作業がなされてて

20人ぐらい女の子たちがずっと順番待ちの状態。

それも美容院自体が大きいところでないんで順番が来るまでずっと車で待機してたらしい。

当日は朝早くに娘ちゃんを美容院に連れて行って、

成人式に連れて行って、終わったら迎えに行ってと

一日中娘ちゃんにつきっきりだったとか。

やっぱり女の子って大変ですよね。

でも奥さん、そうぼやいてたわりにはうれしくてしょうがないって表情だったですよ。


「それでやっとのことで着つけてもらったのに半日で着物を脱いじゃうんだなんて、

なんかもったいないよね~。」なんて話してました。


うちは子供がみんな男の子なんでこういう経験ないでしょう。

着物や髪飾りを一緒に選んだり、髪型を相談したり、、、、

そういった光景を思い浮かべるだけでも楽しそうで、、、。

うちに女の子がいればなあっと思っちゃいましたね~。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Category: 日記

庭造り迷走中~!

18日1月


我が家のテラス前、以前は一面芝だったんですけどね、

もう芝刈りが面倒くさくて、面倒くさくって

去年の夏に芝を全部はぎ取っちゃったんですよ。

でそのあとの始末をどうしようかと迷いに迷って結局そのまま放ったらかし。


今年になって春に向けてちょっとづつ又庭づくりをしようという気になって

ここにレンガを敷き詰めようと

この土曜日にホームセンターに行ってみたんですよ。


レンガにもいろいろあって、小っちゃいものだと敷き詰めるのがたいへんそう。

水平をきちんととらないとガタガタになる可能性大でしょう。

大きめのレンガのほうが作業も楽になるんだろうけど

大きいのになるとあまり感じのいいレンガがなくって

結局そのまま買わずに帰ってきちゃいました。

今度他のホームセンターに行ってみるとしますかね。


家に帰ってネットで庭作りのブログをさがしたりしてます。

正直なところ自分がどんな感じの庭にしたいのかよくわからなくて、

迷走してるんですよね。

やっぱりこれが一番の問題だよな~。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Category: 日記

防音工事、終わりました~♪

去年の年末からブログをサボリまくっておりましたが

我が家の防音工事、年末の12月27日に無事終わりました~。

あ~もう家に人の出入りがないってのがうれしくてたまんない。

だって職人さんたち朝7時40分ごろにはうちに来てたんですよ~。

もう来るの、早すぎよ~。

トイレもゆっくりできやしないじゃない。。


この防音工事、一応工期が年末いっぱいまでって決まってたんですよ。

なので最後のほうは家の中に何人いるのかわからないぐらい慌ただしかった。

確かお茶の時間にカップ10人分ぐらい用意した記憶が~。

ただただ忙しく毎日が過ぎていってました。

その反動が今出てるんですかね。

工事中きびきび動いていたのがウソのように私、ダレまくりっす。

ブログの更新もまったくする気になれず。。。

というわけで年明け早々1月の半ばを過ぎてやっと更新というトホホな状況に~。

この間、ブログ訪問してくださってた方々、ごめんなさいね。


工事中、一番きつかったのは家じゅうすべてのエアコンが取り外されてたこと。

我が家は2,3年前に古いファンヒーターを処分して以来、

冬の暖房器具はエアコンとこたつと小っちゃい電気ストーブなんです。

というわけで雪の降る寒~い日にこたつと小っちゃい電気ストーブでガマンというきびしさ。

小っちゃい電気ストーブじゃ部屋が温まんないですよ。

毎日エアコン、エアコンと唱えながらひたすら工事が終わるのを待った~。

やっぱり朝、部屋の中がつめたいっていうのはきついっすよね~。

私、寒がりなもんで・・・・

ほんと、これほどエアコン、エアコンって思った年って今までなかったですね~。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Category: 日記