fc2ブログ

明日から大阪へ

明日、三男のアパートの掃除をしに大阪へ行ってこようと思っています。

三男のアパートに行くのは1年ぶり。

三男に言わせると“部屋の中はかなりやばい状態”らしいので

部屋のありさまを確認するのがちょっと怖い。( ̄ー ̄;)ゞ

どうも三男は私が掃除するのをかなり期待してるようで

「今回もしっかり頼むね~!」と言われちゃう始末ですよ。

まあね、家にいる頃から三男がまともに掃除をしてたところなんて見たことないから

きれいにしてるっていう期待は全然してないんだけどね。

それと冬物の衣類の整理やこたつを出したり、部屋の冬支度もしてこなくちゃ~ね。

あ~また去年みたいに朝から晩まで掃除、掃除になっちゃうんだろうなあ。。

く~っせっかくの大阪なのに~!Σ(-`Д´-ノ;)ノ?!


それと三日まで大学の学祭が催されてるんでついでに楽しんでこようと思ってるんですよ。

学祭の様子は帰ってきてブログに載せますね。

このあいだ皆さんのブログへ訪問できないと思うので

申し訳ありませんがよろしくお願いします。(^-^*)ノ

(お返事書けないかと思うので今日はコメント欄閉じさせてくださいね。)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Category: 日記

年金生活を圧迫する出費

今日のNHKのあさイチは老後の年金をテーマにしていました。

その中で印象深かったのは「かくれ出費」という出費が年金生活を

圧迫する大きな要因となってるという事でした。


「かくれ出費」というのは、毎年の税金や、家電の買い替えなど、

毎月の生活費とは別に要る支出のこと。

車の税金、車検代、保険料、家の固定資産税などや子供への援助金、孫のお祝い金、

家の修繕費などがこのかくれ出費に当てはまるそうです。


このかくれ出費の 特徴は、現役時代はその多くを“ボーナス”でまかなっているということ。

しかし、年金生活になるとボーナスはなくなってしまう。

そのため、ボーナスで支払ってきた「かくれ出費」の分は退職金を残したり貯蓄したりして

準備しておかないと老後で困ってしまうと説明していました。

食費や水光熱費などのように毎月かかる生活費に関しては、

多くの人が年金の中でやりくりできてしまうことが多いそう。

年金生活の赤字を作りだしているのが、このかくれ出費らしいです。


実は私も「かくれ出費」に関してはこれからの生活にどの時期に

どのぐらいかかるのかという事を自分の場合に当てはめて考えてはいたんですよ。

考えてはいたけどそれはやはり自分に甘い計算で漠然としたもの。

実際は自分の思うようにはいかないだろうと思ってはいたんですよね。

あさイチではこのかくれ出費、1500万程度必要だと説明していて、

その金額の大きさに私、思わずハ~ッツっとため息が出ちゃいました。


今まで漠然と年金だけでは不十分だと認識はしていたんですけどね、

実際こういうふうに数字を突き付けられると

ますます“自分の老後生活、大丈夫か~”って不安になりましたよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Category: 日記

わんこ達の「マテ」

210月24日
ドッグフードを1粒、目の前にして「マテ」!
ソフィなな達のフードへの集中力すごいでしょ♪
それにしても体重の差でこんなにフードの大きさもちがうのか~


310月24日
「マテ」を言ってから1分経過~。
ななこさん、フードへの執着っぷりが~(笑)
これでも一応私の「よし!」を待ってるのよ~

「よし」と声をかけるとゴツンと音がするんじゃないかってぐらいの勢いで
ソフィなな達はフードに食いついておりました~。

110月24日
わんこ達は毎日こんなことしながら過ごしてま~す♪


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Category: わんこ

三男からの電話

おととい夜遅くに三男から電話があったんです。

普段三男からはめったに連絡してこないんで嫌な予感したんですよね。

聞いてみるとネットがつながらなくなって困ってるらしい。

どうもルーターに問題があるみたいで、

いろいろいじってみたけどだめだって連絡してきたんですよ。


うちはNTTフレッツに加入してて、

契約してあるリモートサポートサービスをすぐに思い出したんだけど、

これって夜9時以降は受け付けてもらえないんですよね。

三男はサークル活動などで家に帰るのが8時から9時頃。

なので時間的に平日このサポートを使える時間がないんです。

このサービス、せめて夜10時まで使えるようにしてもらえるとありがたいんだけどなあ~。


今日、三男はたまたま午後に授業の空き時間があってサポートに連絡したらしいんだけど、

“契約書がどこにあるのか”、“ルーターを入れてあった箱はどこにあるのか”などなど

自分の部屋にあるはずなのに面倒くさいことはすべてうちに連絡してくる始末。

おかげでこっちもドタバタしまくりでしたよ。


結局、ルーターは使い物にならなくなってたようで、

すぐに三男はルーターを買いに出かけたようでした。

夜、無事ネットがつながったと三男から連絡。

あ~、やっとこっちもほっと一息つけるわ。

あとはルーターの代金、三男の口座に振り込んで一件落着~。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Category: 日記

野菜の詰め放題

週末、月に1度ある朝市で野菜のつめ放題をやってたんですよ。


たまねぎ、人参、ジャガイモの3種類を網の袋いっぱいに入れて250円。

たくさんのおばさまたちがこれでもかってぐらい詰め込んでるのを見て

私もよしっと参戦!ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ


前にテレビ番組で北斗さんが野菜のつめ放題をしてたんですよ。

彼女が網の袋をひっぱって伸ばしてたのを思い出して私もそうしてたら

隣のおばさんが

「あ~袋をのばすといいわけね、わたしもやってみるわ!」と。

そうするとまた隣のおばさんも「わたしもやってみようかね。」と袋を伸ばし始めたの。

私はたまねぎを網にぎゅ~ぎゅ~に詰め込みながら

「これ、詰め過ぎですかね~?」って隣のおばさんに聞くと

「だいじょうぶよ、まだまだいける!」と主婦ならではの返事が~・・・

後ろでどこかのご主人が

「もうこれぐらいで終わりにしとけよ。」って奥さんに言ってたんだけど、

「何言ってんのよ、まだまだ詰めれる!」

これまた頼もしいお言葉!!=(っ≧ω≦)っ

奥さんの言葉に笑いをこらえながら、私もがんばった~。

2袋分、たまねぎ、ジャガイモめいっぱい詰めた後に

にんじんが何本も刺さった状態でレジに持って行っちゃった。

でもちゃんとOKでしたよ♪

この日はたくさん笑ってひさびさにいいストレス解消になりました~。(●´艸`)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Category: 日記

笑ってる顔が撮りたいな♪

ブログを始めた頃はただちゃんと撮れてればいいやってぐらいで

記事に使う写真にこだわることもあまりなかったんですよ。

でもこの頃は写真を撮ることがおもしろいんですよね。

それで最近は孫ちゃんの写真をちょくちょく撮ってるんですけど、

難しいな~と感じるのが赤ちゃんの笑顔を撮ることなんですよ。


うちの孫ちゃん、あやすとニコッとよく笑うんだけど、

自分にカメラが向けられてるのに気づくと、

「これ、なんだろう」っと不思議がってる感じで笑わなくなるんです。

孫ちゃんが逆にカメラを覗く感じになって表情も硬くなるんですよね。

なので笑顔を撮りたい私はシャッターチャンスを逃してばかり。

いつも撮影はこういうふうに残念な状態で終わっちゃうんですよ。



2,3か月前ぐらいにね、情報番組で「スタジオアリス」の紹介があったんですよ。

そこで赤ちゃんの記念写真を撮る様子を見ることができたんだけど

お店の方が「赤ちゃんの笑顔を確実に撮ってみせます。」って言ってたんですよ。

「それほんとかな~?赤ちゃんを笑顔にさせるテクニックなんてあるのか~?」

ってぐらいに私、思ってたんですよね。

でこの前、うちの孫ちゃんがスタジオアリスで生後6か月の記念写真を撮ったんですよ。

長男がその記念写真をうちに持って帰ってきてくれたんだけど

見るとね、、、ま~写真めいっぱいの満面の笑顔!!

あの孫ちゃんがこんなに笑ってる~!ってびっくりよ~。。

どうやって笑顔を引き出したのか教えてほしいぐらい。

やっぱりプロってのはちがうもんですね!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Category: 日記

個人情報漏れ

私が住んでる市ではもうすぐ市会議員選挙があるんですよ。

で今は候補者が水面下で選挙に向けていろいろ活動をされてるんですけど、

先日ある候補者からあいさつの電話があったんです。

どうも数年前からうちはその候補者の後援会に入会したことになってるみたいで

その後援会の会員向けの電話らしいんですよね。

問題はうちが全くこの候補者の後援会に入会した覚えがないということなんですよ。

1年ぐらい前にも同じような電話があって、その時は主人が

「入会したこと覚えないんですけど、

いったいどなたの紹介でうちは後援会に入ってることになってるんでしょうかね?」

と抗議したんです

その時は「どうもすみません。すぐに名簿の名前を消しておきます。」

とすぐ電話を切られたんですよね。

その時は紹介者の名前は教えてもらえないままで

こっちも納得するとまではいかなかったけど

ま~、その時はこれで解決したと思ってたんですよ。

でもまた今年も同じような電話が・・・・・。

今度は候補者本人からの電話だったので

私が事情を説明して名前を消してもらうよう強くお願いしました。


最近うちは、NHKとか、こういうトラブルが多いんですよね。

この前はベネッセの個人情報漏れでお詫びの封書が送られてきたし。。。

ほんとうに個人情報漏れって怖いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


Category: 日記

主人の定年前後にやっておきたいこと

主人の定年まであと数年。

うちは今の会社での再雇用を希望してるんで

定年だからってすぐに生活が変わるわけでもないんだけど

定年前後にやっておきたいと思ってることが3つあるんです。


1つは家の修繕。

うちは家を建ててからもう24年になろうとしているんです。

24年も経つと修繕の必要な箇所があちこちにあるんですよね。

それをなんとかしておかないとと思いつつ

子どもの教育費に押されて今まで放置のままになっていたんですよ。

でも今はまだ三男の大学費用があれこれかかる時期。

正直大学費用のためになるべくお金を使わないでおきたいんだけど

わんこのソフィ、ななが元気なうちに修繕工事を済ませたいという気持ちも強いんですよね。

というのもソフィ、なな(9歳)もどんどん歳をとってくるし、

もしかしたらこれから病気になってしまうかもしれないでしょう。

それで長期の看病が必要になったりすると面倒な工事なんかできなくなって

家の修繕のタイミングを見失ってしまう可能性が高くなってしまう。

そう考えるとわんこ達の元気な今のうちに

やっておいたほうがいいんじゃないかと思うようになったんですよ。

でやっと今重い腰を上げて修繕をする気になったわけです。

家の修繕に関してはちょうどうちは防音工事を控えてるので

それと一緒にお願いしようと考えてるんですよ。


2つ目は車の買い替え。

うちの車は購入して、かれこれ10年近くになるんですよ。

今の車は子供たち3人が家にいる頃に買ってるんで大きめの車なんです。

主人と2人だけの生活になった今、もう大きな車は必要ない。

なので今度はあまり経費の掛からないコンパクトな車にしたいんですよね。

ま~車に関しては主人が車好きなんでちょっとモメる可能性大なんですけどね。


3つ目は、自分たちの入るお墓の購入。

これは定年してすぐってわけじゃないんだけど、

私たち夫婦が何かあった時に子供たちが困らないようにしておきたいと思ってるんですよ。

今はお墓のチラシを見て場所や相場を確認しておく程度なんだけど、

檀家のこともあるし、お墓事情についても事前に勉強しておかないといけないと思ってます。

そういえば他にも保険の見直しも考えておかないといけないですよね。

忘れてました~!


とりあえずこれだけはやっておこうと思ってるんだけど

正直定年を見据えたことを考えるなんてまだまだ先の事だって思ってたんですよ。

もうこんなことを考えなきゃ~いけない歳になっちゃったんですね~。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Category: ひとりごと

お嫁ちゃん、ごめんなさい!

私の携帯には楽天からのメールがウザいぐらい入ってくるんですよ。

メールが入ってきたときに確認すると「また楽天かよ!」ってぐらい。

そんなんでちょこちょこメールを確認しない時もあって、

でそういう時に限って次男のお嫁ちゃんからのメールがきてたんですよね~。

他のメールに埋もれるようにそれがあって、全くきづかず2日間放置しとりました~。

そのメールに気づいたのは主人で

「次男のお嫁ちゃんからメールきてるけど読んでないじゃん。」

「えっ!!」

と今更ながらに確認するとお嫁ちゃんからメールきてるではないか~|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||

やっばいわ~σ( ̄∇ ̄;)

私 次男のお嫁ちゃんにメールの返事すぐに送らなかったのが、これで2回目なんですよ。

私のずぼらさがばれちゃったじゃないか~!!(;´艸`)ぁぁぁ

どうしよう、どうしようと慌てたけど

これはお嫁ちゃんに正直に言って謝るしかないと反省して、

夜に電話しておきました~。(;´∩`;)゜:。


「私からのメールはすぐに返事がくる確率、五分五分だと思っててね~。」

そういうと次男のお嫁ちゃん、笑ってた~。 (^^;)

でもこれって私の場合ほんとあり得るのよね~。。

ほんと情けないわ~トホホ~ε=( ̄。 ̄;)


次男のお嫁ちゃん、これに懲りずまたメールください。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Category: 日記

後期の教科書代

大学生の三男に後期の教科書代3万円を振り込んでおいたんだけど、

今期は購入する冊数が少ないようで1万5千円ぐらいで済んだらしい。

「残りのお金は参考書代に充てて」って言っておいたんだけど、

どうも三男、そこをケチりたいらしくて

「amazonで中古の参考書を買っておいてくれないかな」と連絡があったんですよ。

そりゃ~ネットで注文するのはいいんだけど、

「お金送ってんだからそれで買えばいいじゃん」って言ったんですよ。

「いや、、別に参考書新しくなくてもいいし、、、

それにほらっ やっぱりお母さんの子だからケチっちゃうんだよね。」

って言われてしまった・・・

ま~日頃の私のケチっぷりを見てるから言うんだろうけど。。。

男の子でケチなのはモテないんじゃないかと…ちょっと心配になってきた。


三男に頼まれてた参考書を注文しようとamazonのページを開くと

1円の中古本ってのが目に入ってきたんですよ。

「安っ!!」って興味を持ちながらもポチるには勇気がいる。。

1円の本てどんなのか~・・・

怖いもの見たさで一度本の状態を見てみたいんだけど、、そこはやっぱりネットでのこと。

実物がさっぱりわからん!!!

結局もうちょっと高めの「状態が良好」って書いてある中古本をポチりましたよ~。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Category: 日記