fc2ブログ

ちょっと悔しい!

ななは2,3年前に結石になって以来、ずっと処方食のフードだけを食べてるんです。

でそろそろフードを買う頃よねと袋の中をチェックするとずいぶん少なくなってる。

処方食を動物病院で買うとめちゃくちゃ高いので私はいつもネットで買っていて、

この週末にある楽天大感謝祭で買えば安く買えて丁度いいと思ってたんですよ。

それで改めてフードがどれぐらいあるかみてみると来週の中ごろにはなくなりそう。

う~ん、どうしよう。。。。

フードの購入を週末の大感謝祭まで待つか、

それともちょっと割高でも待たずにいつもの値段で買ってしまうか。。。


大感謝祭で買うとその日から送られてくるまでまた何日かかかるわけで、

家にあるフードがなくなる前にちゃんと届くかかなりきわどい感じ。

結局 届く前に家のフードがなくなってしまうのが一番まずいと思ったので

セールを待たずに買っちゃったんですね。


で今朝大感謝祭の広告を見ると

やっぱりというかフードの値段がいつもより500円ぐらい安くなってる。

う~ん くやしい!!

こうなることはわかっていて頭の中で納得して買ったつもりだったのに、

改めて金額を見ちゃうとすこしばかり悔しい気持ちが湧いてきた。


ま~割高にはなったけど届くのが間に合うかどうかヤキモキしなくてすむし、

今回はしょうがないとさっさと忘れるしかないか。。。。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Theme: 日記 | Genre: 日記
Category: ひとりごと

紅葉谷公園のわんこ

11月26日1

ソフィ、ななと一緒に行った紅葉谷公園、

2わんこともいつもの散歩とはまるっきり違う足取りで気分はルンルン♪

やっぱりわんこもお出かけはうれしいみたい。

11月26日2

ソフィはイタリアングレイハウンドという犬種なんだけど、

この犬種 私が住んでるところではあまり見かけないんです。

なので珍しさもあってか2わんこが散歩してると

「ほそっ」

「カンガルーみたい」っていうささやきが聞こえてくる、聞こえてくる!

あまりに多くの人が言ってるものだからだんだん居心地悪くなってきた。

ま~ 飼い主の私から見ても

この足は細すぎだろうって思うぐらいだからしょうがないか~。 (⌒_⌒;

11月26日7

公園内をチンタラ歩いてると若いお姉さん集団に遭遇~

キャピキャピの若いお姉さんに囲まれてソフィ、ななもうれしそう。

これまたソフィの「ほそ~い!」から始まって

今度は「わ~、この犬三つ編みしてる~!」って話はななのデコ毛に集中 .

こんなことならもっとわんこをおしゃれにしてくればよかったと私も後悔しまくりよ~。

この日は朝忙しかったからテキトーに手入れやってたんだな~、これが。

11月26日811月26日9

この日はなぜか、いろんなワンちゃんがソフィ、ななのところに遊びに来てくれました。

ソフィはよその犬にとっても懐くんだけどななは苦手みたいで

よその犬が近づくと必死でイヤイヤしてたのに私も苦笑い。

それにしてもこの日出会ったわんちゃん、みんなとってもおしゃれさんでしたよ。

11月26日6

なにかおもしろいものがあるのか、

ソフィって気になるものが出てくると二足歩行になるんだな~。

11月26日311月26日4

記念撮影を撮ろうとしたんだけど、ソフィが良ければなながダメで

ななが良ければソフィがダメ (*ノω<*) アチャー

真正面向いてほしいだけなんだけどな~。

最後はぐたぐだになって結局記念撮影は断念する羽目に~。

あ~このありさま、、、普段のしつけの状態物語ってる (_ _|||)

11月26日10

錦帯橋のたもとにいるソフィ、なな。

実は錦帯橋の手前って車や人通りの多い道路で危ないんですよ。

なので写真を撮ったらすぐ撤収 Σ(゚Д゚;o)

11月26日5
今日の一番の笑顔ね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Category: わんこ

紅葉を見に


11月25日1
 

日曜日にソフィ、ななを連れて近場の紅葉を見に行きました。

場所は岩国の紅葉谷公園です。

11月24日 1 

紅葉谷公園は江戸時代からあったいくつかの寺院跡地を公園化したもので、

昔はこの辺りは「寺谷」と呼ばれて多くの寺院が集まっていたらしいです。

現在は「永興寺」「洞泉寺」の2つの寺が残ってるんですよ。


11月25日3 

この日は紅葉の見ごろということで観光客の方も結構いました。

カメラ片手にお散歩楽しんでる方が多かったですよ。

うちといっしょでわんこ連れもちらほら。みんなかわいい服着ておしゃれさんだったな~。


11月25日4 

深い木々の緑に入り混じったモミジの赤が映えてとてもきれいでした。

私の場合 普段はいつも何かしらのストレスを抱えながら過ごしてるので

こういう静かで落ち着いた雰囲気に包まれると、自分が浄化された感じがして

すっきりした気分になれました。

時には日常のわずらわしさを忘れることも大事ってことなんでしょうね。


11月25日2 


この辺は紅葉の時期に来るだけで普段はさっぱり、来ても素通りするだけですね。


11月25日7 
 
この日はさほど寒くもなく、絶好の紅葉日和といった感じでしょうか。


11月25日6 

夏の花火大会以来の錦帯橋

ブログをするようになっていろんな季節の錦帯橋を撮るようになりました。

秋の錦帯橋もいいですけど、私的には雪景色の錦帯橋がだんぜん好き。

雪景色の錦帯橋ってとっても風情があって素敵なんですよ。

あ~この冬、雪景色の錦帯橋の写真撮ってみたいな~。

でも雪が凍ってて滑って危ないかもね。


紅葉谷わんこ編は次の回に~

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Theme: 日記 | Genre: 日記
Category: 日記

隣の奥さんとおしゃべり

今日はとても気持ちのいい天気。

庭でごそごそしてるとおとなりの奥さんに会ってとりとめのない世間話をしてました。

この奥さんには子供が3人いて

先日一番下の娘ちゃんが指定校推薦で私立大学の合格が決まったらしい。

一番上のお兄ちゃん、真ん中の娘ちゃんは一番下の娘ちゃんと同じ大学で

来年は3人が同じ大学に通うことになるんですって。

その話を聞いてすぐさまtayamonは頭の中で学費を計算!

私立の文系で大雑把に見積もって1人、年間100万ぐらいかかるでしょう。

ということは3人卒業させるには4年で1,200万円必要だってこと。

1,200万!

いや~これだけあれば平家の一軒ぐらい建っちゃいますよ。

隣の奥さんにそういうと

「私立大学でも通える距離にあるからできるんですよ。

みんな下宿だったらとってもじゃないけどできない。」って言ってました。


やっぱり大学になるといろいろ大変になりますよね。

授業料のほかにも大学への交通費もいるでしょう。

国民年金も払っていくって言ってたし、、

車の免許費用も、娘ちゃんの場合は成人式の着物の準備もあるだろうし。

大きなお世話と思いつつもお隣さんの場合を考えると

う~ん、単純計算しただけでも恐ろしいことになりそう。。


いや~親業も大変だわっ。

ほんと子供を一人前にするのは大変よね~。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Category: ひとりごと

ごみ分別

この前 倉庫の整理をしたときに出てきたガラクタ

ちゃんと処分しとかなきゃ~と市の袋に入れて準備をしておいたのに

月に1度の金属粉砕ゴミの日をすっかり忘れちゃってました。

で処分しそこなったというお粗末さな展開。(´Д`;)/ヽァ・・・

私、軽くショックを受けちゃってます。

結構な量があるので11月と12月の2回に分けて出したかったのに、、

今年はあと12月の1回しか収集ないのよね~、、ハ~ッ。

もうね、、、ごみ収集予定表を見ながら出るのはため息だけですよ。

自分のことながら情けないったらありゃ~しない。

自分に腹が立つってこういう時のことを言うのよね。



で ごみ収集予定表をながめてて改めて思ったことは

私が住んでる市のごみ分別は割と細かいじゃないかな~って事。

なので今回みたいにたくさんのごみを出す時は

どのゴミに分別すればいいのか迷うこともちょくちょくあるんですよね。

大阪の息子の住む場所は分別の縛りが割と緩かったし、

広島の息子のところもここまで細かくないって言ってた。

住む場所によって意外とごみ処理事情って違うものだな~って思いました。


ちなみにうちのごみ収集予定表にはごみの分別例が載ってるんですけど、

輪ゴムが金属粉砕ゴミになるのにはびっくり。!!!!!!(゚ロ゚)

自慢にもならないけど私、今まで一度も金属粉砕ゴミに輪ゴム捨てたことない!

普通ゴミに捨てちゃってました。(*ノω<*) アチャー

ごみに対しての意識の低いtayamonです。ごめんなさい!!

こんなこと繰り返してるといつかきっと誰かに叱られちゃいますね。。。

21日11月

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Theme: 日記 | Genre: 日記
Category: 日記

ソフィの誕生日とクリスマス準備

11月18日1
           
お誕生日おめでとう!

少し前の事なんですけどソフィが9歳になりました。

誕生日は11月11日

といっても、とりたててプレゼントがあったわけでもなく

ただお誕生日おめでとうって声をかけてあげただけの誕生日でした。

でもごはんはいつもより奮発してあげましたよ。o(^∇^)o

11月18日311月18日2

誕生日に撮ったソフィ。
真正面から見た馬面のソフィが私のお気に入り!


ソフィは若いころ、皮膚がんを患って手術をしています。

でも今はこのとおり、元気いっぱいなんですよ。ヾ(≧∪≦*)ノ〃  

ソフィにはずっとこの調子で健康でいてほしい!

私が今願うことはただそれだけですね。


ソフィは毛が短いのでとっても寒がり。

これからの寒い冬はこたつが完全にハウスになってしまって

なかなかこたつから出てこなくなるんです

ほんと冬眠しちゃってる感じになるんだな~。


※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

11月18日4

だいぶ早いですがクリスマスツリーを飾りました。
このクリスマスツリー、長男が生まれたときに買ったもので
かれこれ30年ぐらい前のもの。
確かホームセンターで1,980円だった記憶があります。
でさすがに30年前のオーナメントは今はガタガタで、
それを見かねてかオーナメントを何年か前に次男が買ってきてくれました。
ツリーとオーナメントがセットのものでないのでちょっとバランスが悪いかもね。

11月18日5

このリースは三男が幼稚園の時に作ったもの。
なので15年ぐらい前のものになりますかね。。
クリスマス時期に飾ってすぐ片づけちゃうのであまりくたびれてないでしょう。

毎年、うちのクリスマス準備はこのツリーとリースを飾っておしまいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Theme: 日記 | Genre: 日記
Category: 日記

倉庫の整理

今日は昼から倉庫の整理をしていました。

倉庫の中は釣りの道具やら車やバイクの備品やら、

息子たちがなんでもかんでも手当たり次第に物を入れっぱなしにしていて

それがたまりにたまってぐちゃぐちゃの状態だったんです。

確か2年ぐらい前におおがかりに倉庫の中をきれいにしたのに

再びこの荒れよう。。。

もう、ため息しか出ない。(´Д`;)/ヽァ・・・


息子たちはそれぞれ独立して今は家にいないんですけど、

部屋の片づけなど面倒な事は親に押し付けて

自分たちはさっさと出て行っちゃったんですよ。

私はというと今まで倉庫を何とかしなきゃ~って焦る気持ちばかり。

でもやりだすとやってもやっても終わらない気がして

なかなか片づける気がおこらなかったんですね。


で今日やっと重い腰を上げて旦那と一緒に倉庫を整理したんですけど

ま~でるわ、でるわ  σ( ̄∇ ̄;)

こんなものまで倉庫に入れてたのか~っていうぐらい物があった。

釣り道具にキャンプ用品などなど小っちゃいものから大きいものまで

どっさり倉庫にしまいこんでました。


息子たちには連絡をして自分のものを持って帰るように言ってるんですけど、

倉庫がきれいに片付くのはいったいいつのことになるのやら。(_ _|||)

(あまりに多すぎてまだ完全に片付いてない!)

今年中にはなんとかしたいんだけどな~。


もう、こんなこと繰り返されても困るから

絶対に息子たちには倉庫に物をいれさせないからね!━[○・`Д´・○]━


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Theme: 日記 | Genre: 日記
Category: 日記

節約

ここのところぐっと冷え込んできましたね。

日中はこたつのあるリビングでほとんど過ごしてる私ですが、

晩御飯を食べてお風呂を終えるとすぐに2階にあがってしまいます。

2階の部屋ではまだこたつが出ていない状態で、

夜遅くになるとさすがにちょっと寒い。

そこでこのごろ役に立ってるのが湯たんぽです!

お風呂に入る時に一緒にお湯をいれておいて、

ゆたんぽを膝の上に載せて毛布をひざ掛け代わりにしてるんです。

この頃はこの状態でパソコンをしてるんですよ。

これがほんわか暖かくていいんだな~。

それに電気代の節約にもなるし

朝はさすがにこたつが手放せないようになったけど

夜はまだこの状態で十分だいじょうぶ!


この頃節約をがんばってる方のブログをよく見るんです。

皆さん自分の生活に合った節約をがんばってて

そういうブログを見ると私も節約頑張らないとな~って気持ちになります。

我が家の1か月の収支を見てどこが削れるか改めてみてみると

保険は2年ぐらい前に見直したばかりだし、、、

やっぱり削れるのは食費、雑費ぐらい。


「でも食費を少なくするっていっても限界があるしな~、、、

これからの寒い時期には暖房費がかかってくるし、、

この暖房費ってばかにならないのよね~。

でもかかるものはしょうがないし。

やっぱり雑費をどうにかするしかないか・・・」


紙に書きとめた数字を眺めながらあれこれ悩む姿。。

毎年気がつくと同じようなことをしてるような気がします。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Theme: 日記 | Genre: 日記
Category: ひとりごと

家の修理

大阪に行く頃に浄化槽の修理をしていた我が家。

ふと考えてみると家を建ててからもう20年以上経ってるんですよね。

なので家のあちこちにガタがきてるんですけど

今までtayamonはそれを見て見ぬふりをすることが多かった。

家の傷みといっても日常生活に差し障りがあってすぐ修理のいるものと

ま~、何かのついでにやっとけばいいんじゃないぐらいのものがあるでしょう。

そのついでのほうをほったらかしにしたツケが今頃まわってきたようです。

でそろそろこのまま放っておくのも限界がきたようで

本格的に家の手直しをすることに決めました。


tayamonが住む市には防音工事区域というものがあって

その区域内の家には国が外壁、サッシを防音仕様にしてくれるんです。

我が家はその防音工事区域内。

すでにほとんどのご近所さんは防音工事を済ませているんですけど

うちは工事のめんどくささが先に立っていまだしておらず。

ということで今回思い切って防音工事を申し込むことにしました。

その工事と一緒に家の修理をお願いしようと思っています。


ここで迷うのは施工業者をどこにしようかということ。

やっぱり施工業者さんによって出来上がりって違うものなんでしょうね。

防音工事自体は検査もあるのでほとんど変わらないと思うんですけど、

どこにしようかと迷っています。


工事の時期もわかるのはもう少し先の事らしいし、

tayamon夫婦の気の変わらないうちにさっさとやってしまいたいですけど、

なにしろお役所仕事の事、希望通りにはいかないでしょうね~。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Theme: 日記 | Genre: 日記
Category: 日記

体験談の依頼

去年は予備校通いをしていた三男。

先日予備校から来年度のパンフレットに載せる親子の体験談を書いてほしいと依頼があったんです。

詳しく聞いてみると体験談だけでなくtayamonと息子の顔写真も載せたいとのこと。

最初は恥ずかしくてとんでもないと思ったんですけど、

よくよく考えてみると息子ががんばった受験時期、

思い出として形になって残ったものは受験票と模試の成績表ぐらいなんですよね。

そういう風に考えると今は恥ずかしい思いばかりかもしれないけど、

10年先にはいい記念になるんじゃないかと気持ちが変わってきたんです。

息子の方はというと意外にもいやがってない様子。

ならばがんばってみようじゃないかと

清水の舞台を降りた気分(ちょっと大げさ?)で体験談の依頼を受けることにしました。


そのあとすぐに体験談の文章作りに取り掛かったのはいいんですけど、

限られた文字数で伝えるって思った以上に難しいという事を痛感しました。

何度も書き直してはやっぱり受けるんじゃなかったと後悔することも度々。

それでもなんとか完成させ、今は予備校のOKをいただいた状態です。


できあがったらパンフレットを送ってくれるとのこと。

正直今は依頼をやっと片づけてほっとした気持ちでいっぱいなんですよ。

でもこの安どの気持ちも実際パンフレットをこの手に取る時は

猛烈な恥ずかしさに変わっていくんでしょうね~。

それを思うとよくあの時依頼を受ける気になったものよねと

自分のことながらその大胆さに苦笑しちゃってます。

ほんと我ながらハ~ッとため息もんですよ、まったく。。。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Theme: 日記 | Genre: 日記
Category: 息子たち