おととい三男から掃除機が壊れたって連絡があったんですよ。
えっ春に買ったばかりじゃないってびっくりしたんですけど、
よく聞いてみると何やら焦げ臭い臭いがするらしくて、
慌ててすぐに使うのをやめるように三男に指示したんです。
三男の所にある掃除機はサイクロン式の比較的安いものなんですけど、
ものぐさの彼のこと、やっぱりいちいち手入れの必要なサイクロン式は合わなかったみたい。
一時、サイクロン式の掃除機が流行ってたでしょう。
で一度は使ってみたいと思ってサイクロン式にしたんだけど、
う~ん、こんなに早くに壊れるなんて想定外。。
ほんとうは修理に出すのがいいんでしょうけど、山口のお店で買ったものなんで
いちいち持って帰って修理っていうわけにもいかず。。
でしょうがなく、ほんとにしょうがなく掃除機を買い変えることに決定~(〃>_<;〃)
で改めてサイクロン式と紙パック式の掃除機のどっちがいいかって考えてみたんですよ。
サイクロン式は紙パックは必要ないので
ランニングコストの点では優れているのかもしれないけど、
逆にその分掃除機でとったゴミを捨てる時にゴミに直接触れる機会が増えちゃう。
それに定期的にフィルターの手入れが必要。
で紙パック式はというと紙パックを度々買わないといけないけど、
手入れはさほど必要ないし、なにより安くても吸引力がある。
三男のアパートはワンフロアータイプのものなので
さほど値段の高いものはいらないし、今回の反省も考慮に入れて
今度はやっぱり紙パック式の掃除機を買うことにしました。
で紙パック式の掃除機を買う時にこれぐらいの機能がほしいって思った条件なんですけど、
1)吸引力があること ・・・吸い込み仕事率 500Wはほしい
2)それなりに我慢できるくらいの音であること・・・できれば65dBまで
3)軽く取り回しが楽であること
重さはなるべく軽く移動も楽なものを希望。
コードも5mぐらいでスルスルッと巻いてしまえること。
4)吸い口は、ごてごてせず絨毯、フローリングで気にせず利用できること
(床にラグを敷いてるので)
5)収納は、ホースを本体に固定して立てかけて置ける。
今の掃除機は大抵そうなってますよね。
よく考えてみればこれっていたって「普通の掃除機」じゃない?。w(゜o゜*)
まあ、うちはあまり掃除機にこだわりもないんで
これぐらいでいいってことなんでしょう。
このあとネットの口コミを参考にしながら機種をある程度絞って、、、、
注文すればそのまま三男のところへ送ってくれるのでネットで注文~。
いやはやこういう時って地理的に離れてるとほんとう面倒だわ。 (*ノω<*) アチャー
にほんブログ村