fc2ブログ

早朝の散歩

久しぶりにソフィ、ななを連れて錦帯橋に行ってきました。

ソフィなな1
お出かけとなると、普段のお散歩より数倍はりきって歩く2わんこ。


ソフィなな6
どんよりとした曇り空の錦帯橋、
まだ朝早いので観光客もほとんどいなかったな~。

ソフィなな3
たくさん歩いてバテ気味のななとは対照的にソフィは余裕たっぷり。
ここでスレンダー犬とおデブ犬の差がでちゃいましたね♪

ソフィなな2
写真を撮るときはいつもへたれ耳のソフィ、
今日はひさしぶりにふだんの耳の形を撮ることができましたよ。 σ(゚ー^*)

ソフィなな7
錦帯橋の橋の上はこんな感じ、、、
なじみの橋なのにここ何年もわたってない、、、ちょっと残念(´Д`;)/ヽァ・・・


日中には蒸し暑くなるこの時期、

 朝早くお出かけして散歩っていうのもいいものですね。ニコ(*^_^*)ニコ


ソフィなな4
ソフィなな5 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ぽちっとよろしく!!
スポンサーサイト



Theme: 日記 | Genre: 日記
Category: わんこ

ケーキバイキング

先週、柳井市にある「菓子乃季」という和洋菓子専門店の工場で

1年に1回開かれる「あじさい祭り」に行ってきました。


20お気楽
このあじさい祭、2,3日前から、ローカルの情報番組で宣伝してまして、
お菓子のほかに、ご当地の食材で作ったハンバーガーやお味噌なんかも
売ってましたよ。


お気楽28お気楽27
この日は店内の様子だけでなく、工場の中も見学することがOK。


お気楽31
山口県のゆるキャラ「ちょるる」君もいたよ♪

お気楽21
お待ちかねのケーキバイキング、、結構種類がありましたよ。
制限時間は40分、1,050円で食べ放題です。

お気楽22
このケーキバイキングだけのために柳井市まで来たtayamonです。


お気楽お気楽29
tayamonが選んだケーキ、、、
食べきれもしないのにお皿にのせる、のせる!!
だって選べきれないんですよ~!!
それでもって やっぱりというか当然という感じで、
みんな食べれなくて、主人にも手伝ってもらっちゃいました。(。´>д<)シ彡☆


日頃 ケーキをこんなにたくさん食べる機会ってないものだから、

まあ~食べた、食べた。。

吐くほど食べちゃいましたよ。(笑)

あまりにおなかいっぱいだったんで、この日は夕飯もほとんど食べれなかった。

あ~あ、これってまりっきしの子供の食べ方だよ~。 ε-(;-ω-`A) フゥ…


このあとはさすがにしばらくはケーキは御免って感じで、、、、

もう、、苦しいやら、楽しいやら。。

ほんと忙しい一日でした~。


お気楽25
工場の裏山にたくさんの種類のアジサイが植えてありました。
アジサイっていっぱい種類あったんですね~。知らなかったな~。。

お気楽30

お気楽26 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね!!

Theme: 日記 | Genre: 日記
Category: 日記

ラッキーな出来事

「25日に天皇、皇后両陛下が大学にいらしてたってテレビで言ってたよ。」

って主人が教えてくれまして。

息子に聞いてみると

「ああ、、そうそう。」って思い出したように話してくれました。


モノレールを降りたころから周りが騒がしくなっていて、

いつもと違う様子に気づいた息子は、

すぐさま人だかりのあるところに行ったらしいです。

そして運よく天皇、皇后両陛下の御姿を

見ることができたらしい。

その日は相当警備も厳しくなっていて、学生も学生証がないと学内に

立ち入ることができなかったとか。。。

白バイや何台もの車、バスが作る長い車列がとっても印象的だったよう。


その様子を電話でなんでもないことのように淡々と報告する息子に

「あんたね~、今日あったことは一生忘れられない思い出になるのよ!!」


まるっきりの偶然で、天皇皇后両陛下の御姿を見ることができた運の良さ、

こいつわかってないな!!


それにしても実際に姿を見ることができた息子よりも

tayamonの方がはるかに興奮してるってどういうことなんでしょうね??


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ポチッとよろしく!


Theme: 日記 | Genre: 日記
Category: 日記

バッサリ切りました!

我が家の家族になって、ほとんどロン毛だったななももう8歳です。

tayamonはずっと前から、なながある程度の歳になったら

毛をバッサリ切ろうって決めていました。

nana16.jpg


ただそれをいつ実行するのか、、、

う~ん、、、いざとなるとなかなか決心がつかない。  はぁー・・・(*´Д`)=з

このところ どうしようかという気持ちでもんもんとしてまして。。。


そんなtayamonを決心させたのは、やっぱりここ最近の蒸し暑さ。

床の上でくた~っとなっているななをみて

よしっ切ろう!早いうちに切ってあげようって思っちゃったんですね。


それからはtayamonの気が変わらないうちに

すぐにトリミングの予約!   ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ

昨日ばっさり切ってきました。


nana14.jpg
そんでもって、できあがりはこちら。


ロン毛でいると毎日の手入れやシャンプーなどなど、、

何をするにしてもショートの子に比べると格段に時間がかかってしまう。

いつからかそのお手入れから

ななを解放させてあげたいと思うようにもなってまして、、

まあ、今まで三つ編みにしたりして

充分 ロン毛生活を楽しませてもらいましたしね。。。

もういいよね・・ (o-´ω`-)ウムウム

ただデコ毛だけは死守しました~。 \(>0<)/


これからは服を着せたりして楽しみたいなあと思います。


なな、今まで楽しませてもらってありがとうね!!


nana12.jpg

ずっとロン毛でそういう注文をすることがなかったので

毛の長さを何ミリにするかというので迷っちゃいました。

今回はトリマーさんにお任せで8ミリに。。

みなさんのわんちゃんは何ミリで注文するのかな~?


nana15.jpg
朝のお散歩が終わったあと


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね!!

Theme: 日記 | Genre: 日記
Category: わんこ

学食

大学生の息子は全くといっていいほど料理ができないんです。

それなのに1人暮らしだなんて、、、、

だいじょうぶかしらって思っちゃいますよね。

今の息子の食事事情はどうなっているかというと、

平日の昼、夜を学食に頼って 土、日の休日は自炊をしてるんです。


大学生協に、ミールカードといって事前に食事代を払って

朝、昼、夕食を利用することができるサービスがあるんです。

息子のは1日900円分を利用できるタイプなんですけど、

実際、学食は普通の飲食店と比べてとても安いので

1日900円あれば十分な食事ができてるみたいです。


自炊は、自分で献立を立てることに始まって

食費の計算・食材の調達・調理・後片付けなどわりと手間がかかるんですよね。

忙しい人や、大学に遅くまで残ることが多い人は

毎日自炊するのは大変みたいで、作るメニューもマンネリ化しがち、、、。

そういうことを考えるとミールカードってとっても便利に思える。。。


ただ、ミールカードは利用しようと思ったら大学に行かなきゃいけないんですよ。

それにミールカードには「元を取らなきゃ!」という

ミョーなプレッシャーがかかるようで、

外食や打ち上げに行く機会が多いと、

学食以外で食事となるのでちょっともったいない気分になるのだとか。


自炊とミールカードでの学食利用どっちがいいのか、、

う~ん、、微妙なところです。

まあ、今年はミールカードで様子を見て、

来年から自炊をしてもらおうと思ってるんですけどね。。。


11お気楽
ミールカードを利用すると、
いつ、どこで何を食べたかという利用履歴を毎月、希望者に郵送してくれるんです。

利用履歴を見ると、、、、
      息子はネギとろ丼ばっかり食べてる。 (-"-怒)


もうちょっと体のこと考えてメニューを決めろっていうの ∑(#`皿´ノ)ノ

 
ほんと、、こいつ、親元から離れてきままな大学生活送ってるんだろうな~。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね!!

Category: 日記

建売住宅

昨日、長男夫婦がうちに帰ってきてました。

長男夫婦はいつかは家がほしいと考えているみたいで、

ちょうど建売住宅の見学フェアがあったので

一緒に見に行ってみようかってことになったんです。


お気楽5
場所は広島の高台、
外観は似ているようでちょっとずつ違う、、
そんな家が8軒ぐらい並んでいました。


7お気楽
リビングはこんなかんじ。。
思ったより広かったですよ。
床は説明によるとワックスがけがいらない材質のものだそう。


お気楽9
tayamonが見学した家には皆、角に和の畳コーナーがありまして、
畳の色をかえたりして個性を出してましたね。


お気楽8 - コピー
キッチン、それぞれの家で違う感じに仕上げてありました。
おもったより豪華な装備で素敵だったです。


6お気楽
洗面所やお風呂はこんなかんじ。。
ゆったりとしていて高級感があったなあ。

お気楽11
2階の子供部屋 


お気楽10
いわゆる納戸っていうところなのかな。
2階にあったんですけど、
これだけの広さがあればっておもうぐらいのものでした。



全体的に建売住宅にしては、とてもしゃれた造りをしている、、、

そういうふうに感じました。。


こういう見学会に行くと

家がほしいっていう気持ちが大きくなっちゃいますよね~。

でも、それにはそれなりのたくわえがいるのよね~~


あ~本当に宝くじ当たらないかなあ~。 フゥ(o´Å`)=з


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ポチッとよろしく!!

Theme: 日記 | Genre: 日記
Category: 日記

ハウスダスト対策

昨日、NHKの「朝イチ」という番組でダニ対策の話題を取り上げてました。

うちの大学生の息子はアトピー体質で

ちょこちょこ痒がったりするので、番組を真剣に見ていました。


実は大学生になってアパート暮らしをする際に、

ハウスダスト対策を意識した部屋作りをしたんです。

金額的にはちょっと高めになるとは思いましたが、

効果的に対策をするには入居の時期がいいと思ったんですよね。


まずベッドは通気性のいいすのこタイプにしました。

これは大学生協で買った比較的安いものです。

カーテンもアレルギー対応のものが売ってあったので

どうせ買うならとそれを買いました。

ラグは本当は敷きたくなかったのですが、アパートの床の傷対策ということで

敷いたほうがいいだろうということになり、防ダニ使用のものを購入しました。

一番重要な布団はアレルギー、防ダニ対応のふとんをセットでそろえました。

布団はさすがに値段も高かったのでちょっとふところ的に痛かったです。


あとは家にある布団乾燥機をもたせました。

「朝イチ」では1か月欠かさず布団を干したのと

布団乾燥機でダニを死滅させたのと

ほぼ同じぐらいの効果があると説明されてました。

息子の場合、夜に帰ってくることが多いので

なかなか布団を干すということができないんです。

なので布団乾燥機は必需品です。


そして最後に空気清浄機を置いてきました。

ハウスダストを意識した対応畳数の大きめなものです。

空気清浄機に関しては息子がこまめに使ってるのかはよくわかりません。



今のところハウスダスト対策の効果は抜群で、実家にいる時よりもずっと

調子がいいらしいです。

この状態を維持するには掃除をこまめにしなければいけないのですが、

息子はものぐさな性格なので、それができているかどうか。。。。

こういう時は近くで世話ができないもどかしさを感じますね。


今は「掃除と空気の入れ替えをこまめにするのよ。」と

息子にうるさいぐらいに言っています。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ポチッとよろしくね!!

Theme: 日記 | Genre: 日記
Category: 日記

ミニアルバム

前に書いていたアルバムが出来上がりました。

この頃はパソコンからいろいろ注文できるので便利になりましたね。

tayamonが撮った写真の中からよさそうなのを選んで

トリミングしたり、加工したり、、

アルバム作りは結構おもしろかったですよ。

今回は息子たちとお嫁ちゃんのご両親、tayamonの分と3冊作りました。


お気楽13


tayamonのお気に入りの一枚はこれ。
お気楽12
結婚式でお世話になる式場の担当の方、
前撮りの着付け、ヘアメイクをしてくださった方に
お願いして一緒に撮った写真です。
二人の写真はプロが撮ってくれますからね。
プロと似たような構図の写真を撮ってもおもしろくないし。。。
なので他に着付けをしているところや、二人の笑ってる顔
家族一緒の写真などもアルバムに入れました。


息子たちには喜んでもらえたみたいでホッとした~((@^ェ^@))


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ポチッとよろしくね!!

Theme: 日記 | Genre: 日記
Category: 日記

友達とおしゃべり

昨日は年に1回、自治会でやる溝掃除と公園の草取りがありました。


子供が学校へ通っている時はちょくちょく会えていた近所のお友達とも

ここ最近はすっかりご無沙汰。

草取りをしながら久しぶりに彼女たちといっぱいおしゃべりしました。

なんかそれぞれの近況報告会みたいな感じだったな~。


tayamonは「留袖を借りに行ったんだよ~]って話したんだけど、

みんなは「レンタル料、高いんじゃないの~?」とか、

「相場なんてそんなもんよ~。」だったり、

「他のお店ものぞいてみたら?」

「うちの結婚式の時はね~」なんて、、、

留袖一つの話題だけで30分は続いてた(笑)


あと話題はやっぱり子供のこと。

友達の子供は成人してる子が多いんですけど

“子供とあまり会話がない”

“大きくなっても親の言うことを聞いてくれない。”

“うちの子、働いてるのにぜんぜん貯金をしていないのよ~”などなど

悩むまではいかないんだろうけど、気になっていることを愚痴ったり。


親の介護のことも話題になったな~。

近いうちに母親を介護することになった友達は、

家の家具をちょこちょこ動かしたりして迎える準備をしている傍ら、

これからの介護生活の不安を漏らしてた。

tayamonも義母の介護を少しだけ経験してるので、

みんなに交じってアドバイスを少し。。。

介護っていつからいつまでって期限が見えないから精神的にきついのよね。


昨日の話題は私たちの年代の悩み、そのものって感じだったので

tayamonには他人事のように思えなくて、

真剣にみんなのアドバイスを聞いていました。


毎年行われる公園の草取り、、、

前日まではめちゃくちゃ面倒くさいなって思ってたんですけど、

でも意外とtayamonにはいい時間だったみたいですよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ポチッとよろしくね!!

Category: 日記

留袖

結婚式に着る留袖をレンタルするために、貸衣装屋さんに行ってきました。


朝10時に息子が迎えに来る予定だったんですけど、

10時前になってもうちに来る気配がない。。。

あわててTELしてみると、息子はすっかりこの約束を忘れてた~

本当に、結婚式当日が思いやられるわ~(´Д`;)/ヽァ・


お気楽10
お店は広島の「京都嵯峨野」。
で、お店に行くのにその都度予約が必要。
今回は前もって息子が予約を取ってくれていたのですが
要予約っていうところはちょっと面倒かもね。。。。。


お気楽14
お店の中に入ると西陣織の打掛が展示されていました。
ロビーには花嫁さんのご家族や、カップルがちらほら、
みんなうれしそうだったな~。o(^∀^*)o


お気楽12
試着室はこんな感じ。。
洋装、和装で場所が違ってて、ここは和装の試着室。


お気楽11
留袖のコーナーはこちら。
レンタルの価格帯は2万円ぐらいから6万円まで。
1万円の留袖があったのかはちょっと覚えてない。


今までtayamonは2度、留袖を着たのですが

どんな感じの柄を選んだのか全く覚えていない。

正直どんな柄がいいのかもよくわからなかったので、

お店の方におすすめを聞いて、その中から選びました。

お気楽13
選んだ留袖がこちら。
写真ではわかりにくいですが、
柄には鶴が描かれてあってちょこちょこ金の刺繍が施してあります。
レンタル料は草履レンタル込みで42,000円。
この価格帯から選ぶ方が多いらしい。

値段ももっと安いのもあったんですけど、新郎の母という事もあり
担当の方がそれなりの物を着られるのが良いと言われたのもあって、
無難なところで落ち着きました。
まあ、母親が着物をこだわってもしょうがないですからね。
これぐらいがいいんじゃないかしら。


広島まで往復2時間かけて出かけたんですけど、

tayamonの留袖と主人のモーニングの試着から決定までは40分程度。

あまり迷わないで決めちゃいました。

でも花嫁の衣装選びはこんなにあっさりとは決められないんだろうなあ~ σ(゚ー^*)


にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村
ポチッとよろしくね!!

Theme: 日記 | Genre: 日記
Category: ひとりごと