大学生の息子は全くといっていいほど料理ができないんです。
それなのに1人暮らしだなんて、、、、
だいじょうぶかしらって思っちゃいますよね。
今の息子の食事事情はどうなっているかというと、
平日の昼、夜を学食に頼って 土、日の休日は自炊をしてるんです。
大学生協に、ミールカードといって事前に食事代を払って
朝、昼、夕食を利用することができるサービスがあるんです。
息子のは1日900円分を利用できるタイプなんですけど、
実際、学食は普通の飲食店と比べてとても安いので
1日900円あれば十分な食事ができてるみたいです。
自炊は、自分で献立を立てることに始まって
食費の計算・食材の調達・調理・後片付けなどわりと手間がかかるんですよね。
忙しい人や、大学に遅くまで残ることが多い人は
毎日自炊するのは大変みたいで、作るメニューもマンネリ化しがち、、、。
そういうことを考えるとミールカードってとっても便利に思える。。。
ただ、ミールカードは利用しようと思ったら大学に行かなきゃいけないんですよ。
それにミールカードには「元を取らなきゃ!」という
ミョーなプレッシャーがかかるようで、
外食や打ち上げに行く機会が多いと、
学食以外で食事となるのでちょっともったいない気分になるのだとか。
自炊とミールカードでの学食利用どっちがいいのか、、
う~ん、、微妙なところです。
まあ、今年はミールカードで様子を見て、
来年から自炊をしてもらおうと思ってるんですけどね。。。
ミールカードを利用すると、
いつ、どこで何を食べたかという利用履歴を毎月、希望者に郵送してくれるんです。
利用履歴を見ると、、、、
息子はネギとろ丼ばっかり食べてる。 (-"-怒)
もうちょっと体のこと考えてメニューを決めろっていうの ∑(#`皿´ノ)ノ
ほんと、、こいつ、親元から離れてきままな大学生活送ってるんだろうな~。
にほんブログ村 ぽちっとよろしくね!!