ソフィの場合ははアトピーで、ななの場合は涙やけだったんです。
今日はななの涙やけのお話をしてみようと思います。

ななの涙やけが目立つようになったのは1歳ごろだったでしょうかね。。。。
いつも目に涙があふれてる状態で、
ガーゼでふいてもふいても濡れている ・・・・・・ そんな状態でした。
当然も目元も茶色く変色しちゃってまして、、、、いろいろな涙やけ対策グッズを買って試したんです。
最初は「涙やけクリン」という製品、、
これでロングのシーズーの飼い主さんがお手入れされてたのをブログで見たんです。
確か、液体をガーゼにしみこませて茶色くなったところをふいて、
その上に白い粉をつけるというものだったと思うんです。
2、3カ月ぐらい試してみましたかね。。。
でもまったく改善は見られず・・・
その次はラファンの涙やけ対策に使う「クリアフェイス」という品物、
これもあまり効果はなかったみたいでした。。。
フードも涙やけに大いに関係があると聞いて、アボダームなどのフードで試したり・・・
でもぜんぜんだめで・・・・
ぜんぜん良くならない症状にどうしたものかと思って、、病院の先生に相談したんですよ。
先生によるとに涙やけは目元の涙官がつまっているのが原因で、
その詰まった状態を直さなくてはいけないそうなんです。
涙官の詰まりをなおす手術をするとよくなるそうですが、
なかには手術をしてもまた涙官がつまってしまうわんちゃんも いるそうで、
手術によって涙やけが完治する確率は5分5分だと言われました。
確実に完治するのなら思い切ってしたかもしれませんが、5分5分の確率でしょう・・・
ちょっとその時は手術をする気にはなれませんでしたね。
その時は先生からホウ酸水でふくといいですよとアドバイスを受けました。
でホウ酸水で試したわけですが、、、う~ん、、、これもあんまり変わらなかったんですよ。
まあ、これはあくまでななの場合なんですけどね・・・
なにをやっても涙やけがなおらず、、、だんだん、あきらめ気分になっていきましてね・・・
そのあとはこれといって何かをしたという記憶はないんですけど、、
でも目元が濡れるとすぐにガーゼで拭いてましたね。
涙やけって涙でぬれた状態をそのままにしておくと 、
細菌が増えて茶色く変色するというものでしょう。
なので拭いた状態でもその部分は乾ききっていないと思いまして、
毎回というまではいかないまでも、こまめにドライヤーで濡れたところを乾かしてたんです。
この作業、、簡単そうで意外と面倒なんですよ・・・
でもななにはよかったみたいですね。 。。。
それと鼻まわりの毛が目に入らないようにいつも短くカットしました。
たぶんこのころから鼻周りを自分でカットするようになったと思うんですよ。
そんな感じでその後は特に何か対策をとっていたわけでもないんですけど、
3歳になるまでにはすっかり涙やけもなくなってたんです。
でも何のおかげで涙やけが克服できたのか私にはいまだによくわからないんですよ。。
こまめに乾かしていたのが良かったのか、フードを替えたのが良かったのか、
それとも歳をかさねていくと自然に治るものだったのか・・・・・
涙やけに悩んでらっしゃる皆さんに
きちんとアドバイスできないのが歯がゆいですけどね。 。。。
昨日の晩ごはん
ぶりの竜田揚げ、大根サラダ
筑前煮、わかめ汁
ぶりの竜田揚げ
ぶりをサイコロ程度の大きさに切って、骨があれば取り除いておきます。
にんにくのすりおろし、生姜汁、しょうゆ1、みりん1、酒1ぐらいの割合で作ったたれに
15分ぐらいぶりをつけておきます。
そのあとキッチンペーパーで軽くふき、片栗粉をまぶして油で揚げてできあがりです。

ぶりの竜田揚げ、大根サラダ
筑前煮、わかめ汁

ぶりをサイコロ程度の大きさに切って、骨があれば取り除いておきます。
にんにくのすりおろし、生姜汁、しょうゆ1、みりん1、酒1ぐらいの割合で作ったたれに
15分ぐらいぶりをつけておきます。
そのあとキッチンペーパーで軽くふき、片栗粉をまぶして油で揚げてできあがりです。
スポンサーサイト