日に日にあたたかくなってきましたね。
この頃わんこと散歩に出ると、いろいろな花に出会います。
プランターに植えてある赤、黄色などの鮮やかな花もきれいですけど、
その辺の道端に咲いている花もとってもかわいいでしょう。
道端に咲いている花ってちっちゃくて、色も白や青い花が多いのかな、、。
その多くはどんな花なのか名前も知らないくて、、。
でもちっちゃいけど踏まれても力強く咲いているんですよね。
そんなけなげだけれどもどこかたくましい、、、そんな花に惹かれます。
もう春が来たよって知らせてくれてるみたいで、、、
そしてなにより私に生命の強さを教えてくれているようで、、、。
でもこの名前も知らない花ってプランターの花たちとは違って
けっして主役にはなれないんですよね。
ちょっとかなしいな、、、。
この花の名前、、、なんていうんだろう、、、
でもそんなことどうでもいいみたいです。
めだたなくても、
きれいな花だねって言われなくても
ただ、そこに力強く咲いていてくれるだけで私はいいんですよ。
★☆★☆★☆★昨日の晩ごはん★☆★☆★☆★
昨日はわんこのシャンプーでへとへとで、 手抜きをさせてもらいました~。
鶏肉の照り焼き、シチュー、小松菜と厚揚げの炒め物
ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す!
にほんブログ村
2011
hana
2011
シャンプー!

何がって、、、、ななが臭いんです。
全身わんこ臭を放っていて、、、ちょっと限界になってきました。
それで今日は午前中、わんこたちをシャンプーです、、、、。
まずはソフィーから、、、。
うちは2頭一緒にシャンプーをするときは必ずソフィを先にするんですよ。
なぜかというと毛の長いななを先にしちゃうと
疲れてソフィを洗う気力がなくなってしまうからなんです。
ソフィはあの通りの毛の長さでしょう。
なので先に終わらせちゃう方が気も楽なんです。
ソフィの場合はさっとシャンプーをしてタオルドライして終わりなんですよ。
あとは日の当るところで日向ぼっこをさせて自然乾燥でいいんです。

ソフィは洗う前と後、、、、全く変わり映えしない (>_<)
大変なのはなな、、、、。

シャンプーから毛を乾かすまでたっぷり1時間以上はかかってると思います。

シャンプーをして乾かしたばかりのなな、、、。
デコ毛を結う前はこんな感じ、、、。
デコ毛を結うとななの雰囲気が変わるんですよ。


きりっとした感じになるでしょう。
横から見るとこんな感じ。


ななはバリカンがだめなんですよ。
バリカンを使うと皮膚が真っ赤になって痒がるんです。
それで毛を長めにしているんですけど、、、
実は今どれぐらいの長さにしようかと迷っています。

ロングのフルコートっていう気は全くないんです。手入れが大変なので、、、。
ただ中ぐらいっていうのかな、、、
もうちょっと伸ばした感じにしようかなって思ってるんですが
そのもうちょっとがどれぐらいなのか自分でもわからない、、、。

なので今はそのままにしている状態なんですよ。
シャンプーをして臭いのもなくなりました、、よかった、よかった!
でも私はへとへと、、、、

今思っていることは
今日の晩ごはんは手を抜きたい、、、、。



2011
今思うこと
いまだ私の気持ちに暗い影を落としています。
楽しいことがあっても心から笑うことができず、
どこかで被災者の方が苦しんでいるのにという罪悪感をずっと感じていました。
地震から2週間以上過ぎた今、、
その気持ちもだんだんやわらいできたようにも思えますが、
テレビに映し出されるすざまじい震災の傷跡、
倒壊した家屋の近くで家族を探し続けている方々の映像を見るたびに
そういう思いが私にのしかかってくるんです。
心から笑えない、、楽しめない、、、、。
そんな日々が続く中、新聞で高校生の投稿した文章にくぎづけになりました。
‘この事態を重く受け止めることは大切ですが、
いつまでも悲しんで何もできないでいるというのは何も生み出さない。
私たちができることは少ないかもしれないが自分にできることを確実に実行する
それが支援につながるんです。’
本当にそうですよね。
悲観してばかりじゃ何も生みださない。
前には進めないんですよね、、、、。
被害のなかった私たちは被災地を訪問してボランティア活動をするということは難しいでしょう。
でも募金や献血に応じることなど確実にできることがあります。
そういったできることを確実に行動する 。
その事に今も避難所で身を寄せ厳しい生活を強いられてる被災者の方へ
少しでも役に立ちたいという私たちの思いを込めることができるんですよね。
私はこの高校生の言葉に救われたような思いがしました。
悲しんでばかりじゃ何も生み出さない、、、
今この言葉をかみしめてます。
★☆★☆★☆昨日の晩ごはん★☆★☆★☆
昨日はめんたいこパスタにしています。

ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいします!!

にほんブログ村

2011
草むしりをしながら、、、
家にいると無意識にテレビをつけたりPCをいじったりしてしまいます。
これは節電にならないなと思いながらふと外を見ると
庭の草がボーボーになっているのに気付きました。
といっても今まで全く気付かなかったわけではないのです。
それを気にする気持ちの余裕がなかったんです。
さっそく外に出て草取りを始めました。
草取りをしながらも考えることは震災のことばかり、、、、。
被災された方々は身うちの方々の不幸だけではなく、
先の生活の事が見通せない
そんなつらい思いをされている、、、。
もし自分がそういう立場になったら、、、
東北の方々のように気丈にがんばれるだろうか、、、。
そんな事を思いめぐらしながらもくもくとむしっていました。
飛行機の音がさっきから度々聞こえます。
ここ岩国は米軍基地のなかに日本の自衛隊さんもいらっしゃいます。
たぶん被災者の方々に救援物資を運んでいるのでしょう。
本当に御苦労さまという思いでいっぱいです。
飛行機を気にかけながら空を見上げていると
この空は被災地へとつながってるのよねという思いがよぎりました。
同じ空の下なのにつらい思いをされている方々もいれば、
私のように普通の生活をしている人もいる、、、。
私たちに試練を与えるなら、平等に与えてよねって
真剣に思っている自分がいます。
★☆★☆★☆昨日の晩ごはん★★☆★☆★
昨日はさばの竜田揚げにしています。
サバの竜田揚げ、ニラ玉、肉じゃが、肉団子
ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村
2011
おひさしぶりです

おひさしぶりです。

原発問題がまだまだ解決には程遠いといった状況のなかではありますが、
被災者の皆さんが一生懸命立ち直ろうとしていらっしゃるのに
わたしがいつまでもふさぎこんでいてはだめだと思うようになりました。
そう、、、くよくよばかりしていられませんね。

ブログ再開です!!
こういう大変な時に私にできることはなんだろうとずっと思っていました。
たぶん今までどおりの生活をすることでいいんだと思います

そしてその中で節電や買占めをしないなど身近にできる協力を心がけること、、。
募金や物資の援助など、思ってるだけじゃなくて具体的に行動を起こすことなんでしょうね。


今年は花粉症に悩んでいたのですが、震災報道でそれどころじゃなくなって
花粉症の症状もどこかへいってしまったようです。
あまり気にならなくなりました。

これって花粉症も気の持ちようでずいぶん違うってことなんでしょうかね?

我が家はソフィ・ななと一緒に相変わらずの生活を送っています。
でもこの相変わらずといった生活がどんなにありがたいか、、、、
おなかがすけばご飯が食べれて、夜には明かりがあって、雨風がしのげる家がある、、
当たり前のようですけど実は当たり前の事ではなかったんですね。
何もかもがありがたい、、、
今はそんな思いで一杯のわたしなんですよ。

★☆★☆★☆昨日の晩ごはん★☆★☆★☆★
昨日はサンマのフライでした。
さんまは骨を丁寧にとって塩コショウをし、
マスタードをつけてフライにしています。

さんまのフライ、茄子と豚肉のキムチ炒め
大根なます、切干大根

ランキングに参加しています。応援ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村

2011
報告
ここに遊びに来てくださっている福島のエリーさん、、わんちゃんたち、、
エリーさんのお友達のブログから無事が確認できました。
報告させていただきます。
本当によかった、、、、、。
まだまだ大きい余震が予想され油断を許さない状況が続いています。
なんとかしのいで今回の危機的状況を乗り越えてほしい。
そしてどうか、、被災者の方々の最大限の救助がなされ、
一人でも多くの命が助かりますようお祈りしています。
2011
地震に、、、。
時間が過ぎるにつれて東北地方が大変なことになってると茫然、、、。
テレビでみるだけでも見るに堪えないぐらいの惨状に涙が出てきそうです、、。
ここに遊びに来てくださってるエリーさん、、無事でいるか心配で心配で、、、。
ワンちゃんたち、、、無事でいるかしら、、、。
エリーさん、なんとか頑張って!!
どうか、、神様、、東北の皆さんを助けてあげて、、、。
2011
息子の合宿
このクラス、この時期1泊2日の予定で合宿をするんです。
といっても修学旅行のようなものではないんですよ。

受験って団体戦だってよく言われますよね。
これから受験の一年を迎えるにあたってクラス全体で
その意識を高めよう という目的で計画されたものなんです。
そういう目的のため、スケジュールも合宿所へ着くとすぐ勉強、、
午後も勉強、夜も勉強と勉強づくしです。
指導者も学校の教師だけでなく予備校の講師を招いて授業を行ったり、
大学理系の教授を招待して講義をしてもらったりわりと盛りだくさんなんですよ。

でも息子にとってはがんじがらめのようで
‘合宿へ行くのいやだ~’なんて文句言っていたんですけど
全員参加が原則、、、。
しぶしぶ参加という感じです。

それとは対照的に私はその間気楽になれるということもあって
ごきげんだったんですけどね

合宿から帰ってきて‘どうだった~?’って聞くと
しんどかった~と一言、、、。

よほど勉強ばかりしてたのか~なんて思ってたんですけど、
じつはクラスの男子全員しゃべったり、ゲームをしたりで
先生にばれないように徹夜したそうなんです。
女子はおとなしくまじめに寝てたそうなんんですが、、、。
一睡もせず2日目もこなしていたらしくて、、、なにやってんだ~って感じですよ。
まったくしんどいはずです。

ちなみに女生徒にモテモテの担任、化学を教える怖~い女副担任の両方とも
男子全員徹夜していたことに気づいていなかったそうです、、、。
息子が合宿から帰って爆睡だったのはおわかりですよね。

★☆★☆★☆★☆昨日の晩ごはん★☆★☆★☆
昨日は鮭のホイル焼きにしましたよ。 みそとマヨネーズを
同じ割合で混ぜたソースをかけてオーブントースターで焼いています。

鮭のホイル焼き、大根と手羽元の煮物、
春雨の中華サラダ、えのきの味噌汁

ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す!!

にほんブログ村

2011
主人の出張
写真を撮って帰ってきたので紹介しますね。


恋人岬です。
昔グアムがスペインの統治下にあった時、スペイン軍の将校が
権力を使って島民の娘に結婚を迫りました。
娘には恋人がいて二人で夜逃げをしようとしたのですが
見つかってしまい逃げて岬まで追い詰められ、
お互いの髪の毛を結びあって二人で身を投げたということで伝説になっている岬です。

1521年にマゼランが上陸した場所としてマゼランモニュメントが作られているそうです。


ホテルから見た景色、、、。

横井さんの28年間潜んでいたほら穴が観光地になっていて、
テーマパークのようになっていたそうです。
ちょっと違和感を感じたそうですよ。


30ドルで食べたリブステーキだそうです。
見た目はおおきんですけど、厚さもなく骨ばかりで高いばかりだったそう、、、。


おみやげはこれ、、、。
じつは事前にお土産をネットで調べたんですけど、あまりいいものがないんですよね。
グアムって言えばブランドショップの買い物がいいみたいで、、、。
うちはあくまで仕事で行ってるのでブランドショップとは無関係、、、。
ということで、私、何を思ったのかグアムのおみやげより、
帰りの飛行機が着く福岡で明太子を買ってきてとお願いしてしまいました。

グアムまで行って何言ってんだ~って感じでしょうか、、、。

でもナッツみたいなお菓子より、明太子の方がよかったんです~。
あとイチゴ大福もめちゃおいしかったですよ~

★☆★☆★☆★昨日の晩ごはん★☆★☆★☆★
日曜日の晩ごはんです。
家族みんな揃った日曜日は
4日の次男の誕生日をささやかながらにお祝いという意味でちらし寿司にしましたよ。


ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す!!

にほんブログ村

2011
忘れられないブログ
毎日皆さんのブログに遊びに行かせてもらって楽しんでいる私ですが、
忘れられないブログがあるんです。
そのブログは教師と生徒との恋愛を綴ったブログでした。
ブログ主は30代にならないぐらいの女性だったでしょうか。
高校で出会った教師と恋に落ちずっと秘密の交際を続け、
彼女が大学を卒業するのを機会に
結婚するという約束を交わしていたのですが、
ある日彼は不慮の交通事故で亡くなってしまったんです。
彼女は彼のことを何年経っても忘れられないで、もがき苦しんでいました。
ブログはそういった彼女の苦悩を彼との日々を書きつくすことで
自分のけじめをつけるために書いているようでした。
彼女は出会いから彼が交通事故で亡くなる日までのことを隠さず
書き記していく決心をしていたんです。
私は年齢の差や恋愛ネタということもあって、
気恥ずかしさからコメントを残すということはありませんでした。
でもブログが更新されると欠かさず読んでましたね。
彼女のブログには彼との思い出がいっぱいだったんですけど、
その彼との思い出から一歩も踏み出せないでいる彼女に
私は息苦しさを感じたり、それでいてもどかしく感じていたりもしていたんですよ。
彼女のブログをずっと読んでいて何年か経ち、
ブログの内容が彼の交通事故での別れが近づくにつれ、
更新が滞るようになっていたんです。
きっと彼女はまだ自分の気持ちに整理をつけるのに時間がかかっているんだろうなと、
自分で勝手に推測し気長に待とうと思ってました。
それから、何カ月か経ったある日、ふとみるとブログが更新されていたんです。
それは彼女のお母さんによる更新でした。
それには彼女が亡くなったと書かれていました。
そして彼女がそのブログの事をずっと気にかけていて
お母さんに最後の結びの言葉を書き残しておいてほしいと頼んで逝ったと、、、。
ショックでした・・・・
私は更新がないのは彼女の心の整理がつかないからだとずっと思ってましたから、、。
彼女が重い病にかかっていたなんて、
何年もブログを読んでいてみじんも書いていなかったんですよ。
パソコンの画面を見ながら目の前のものが見えなくなるほど涙があふれて、
私は大きな声を出して泣いてしまいました。
名前も顔もまったく知らないんですけど、、、
彼女の気持ちはわかってるつもりだったんであまりにかわいそうで、、、。
でもふっと思ったんです。
これで彼女は彼との思い出から解放されるんだって、、、。
彼女のブログ、、今はずっと更新もなく放置のままなんですけど、
私のPCのお気に入りの中にあるんです。
彼女が彼の事を忘れられなかったと同じように、
私も彼女の事を忘れられないんですよ。
今日は少し重い題材でしたね。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
日曜日の今日は更新をお休みするつもりだったのですが、
ふと彼女の事を思い出し、綴ってみたくなったんです。
なので晩ごはんは明日更新ということでお願いしま~す。
ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村