fc2ブログ

日本代表が好き?

サッカーのアジアカップ、興奮しましたね~。

週末はこの試合を見るため、家族みんなで遅くまで起きてました。

絶体絶命のピンチに川島選手がスーパーセーブを連発するなど、

はらはらする場面の連続で、試合中は眠気もぶっ飛ぶくらいの興奮を

味わっちゃいました~。

といっても私、特別サッカーのファンというわけではないんですよ。

Jリーグの試合もほとんど見ませんし、、、。

それと話は違ってきますが、野球のWBCも開催中はよく見てましたね。

でもプロ野球はあまり見ない、、、、、。

私ってふだんはあまり野球やサッカーの試合に興味を示さないのに、

国対国の試合になるとめちゃくちゃ興奮するんです。

日本代表となると背負うものが違うのかな、、?

プレーをする選手も日の丸を背負うとものすごく緊張するという話を聞いたことがあります。

普段意識したことはあまりないのですが、案外愛国心というものが

自分の中に根付いているのかもしれませんね。

私ってあんがい「日本代表」が好きなのかも、、、。


それにしても日本代表のザッケローニ監督、とても温厚な感じの監督ですよね。

陽気なイタリア人の気質とはちょっと違うみたい、、。

今回のアジアカップでは監督の采配が冴えわたっていました。

この監督、選手とのコミュニケーションを重視する方のようで、

とっても日本人受けする監督のように見えます。

意外なことにザッケローニ監督になってまだ、敗戦知らずの日本代表、、、

今年もいろいろ活躍してくれそうです。

★☆★☆★☆昨日の晩ごはん★☆★☆★☆

昨日は大根のそぼろ煮を作りましたよ。

お気楽2 
大根のそぼろ煮、キャベツと豚肉の味噌炒め、
きゅうりとタコの酢物、大根の葉の炒め物

お気楽4   
これ一応、カレーパンなんです。なんかコロッケみたいですが、、、(笑)

息子のリクエストで作りました~。

 
ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ 

スポンサーサイト



Theme: ひとりごと。 | Genre: 日記
Category: ひとりごと

わんことおでかけ~♪

今日は時々雪が舞うほどの寒~い日だったんですが、

ソフィ・ななは車でお出かけ~。

向かう先は吉香公園です。

008.jpg
 
車に乗るとはしゃぎまくりのソフィ、、、。
ななをふんづけちゃっても平気な顔、、、
今日は何度ふんづけられてたことか、、、、なな、ごめんね~

私たちは、何をしに行ったのかというと、、、
046.jpg 
岩国基地所属のアメリカ人の女性アーティストによる「チェンソー・カービング」といって
チェンソーを使って丸太を彫刻するパフォーマンスを見に行ったんですよ。

お気楽1 
といっても雪が舞うほどの寒さ、、もうさむくて、、さむくて、、、 
 人も2,30人程度でまばらでした~。

お気楽6  お気楽5 
  主人の知り合いの方が飼ってらっしゃる女の子のわんちゃんで~す。
ごめんなさい、いろいろ話したんですけどわんちゃんの名前聞くの忘れちゃいました~。
毛のお手入れ大変そう、、、。そんなことよけいなお世話かな,、、(>_<)

033.jpg 
ソフィはまわりをきょろきょろみまわして、、、

021.jpg 
ななもさむさに負けず元気でしたよ~。

お気楽7 
いろんな方のところに遊びに行ってました~。

039.jpg 
ソフィは何を見つけたのか、お得意の2本足ばしりで~す。

029.jpg 
チェンソーのパフォーマンスは岩国基地内のテレビで放送されるそうで
若いおにいさんがテレビカメラで撮ってましたよ。

お気楽8 
これ、なんにみえるかな、、、?

お気楽3 
パフォーマンスが行われている間もななはじっとしてませ~ん

お気楽4
できあがりみたいです。 みなさん、なにかわかります?

そう、、、、ふくろうです。

言われてみればそうそう、、って感じかな?

まわりは日本人、アメリカ人の方が半々ってかんじだったんですが、

わんこには当然の事、、そんなこと関係ないわけで、

みんなに写真を撮ってもらったりして楽しそうでしたよ~。

★☆★☆★☆★☆昨日の晩ごはん★☆★☆★☆★
昨日はキャベツと豚肉の炒め物にしています。

お気楽9 
キャベツと豚肉の炒め物、鶏肉の手羽元と大根の煮物
ひじきの煮物、大根と人参のきんぴら、きゅうりと人参サラダ


お気楽10  
キャベツと豚肉の炒め物
キャベツと豚肉は一口大に切っておきます。
豚肉は醤油、みりんで下味を付けておきます。
フライパンにしょうがをいれ炒めておきます。
豚肉を入れて炒め、そのあとキャベツを入れて炒めます。
マヨネーズ、味噌、みりん、しょうゆで作ったたれをフライパンに回し入れます。
味がなじんだところで出来上がりです。

 
ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 2頭飼いへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ 
Category: わんこ

塾選び

今朝、ワイドショーで北海道の塾教師の対応に問題があり、

その塾に業務停止命令が下されたという話題がのぼっていました。

塾長は生徒や保護者に対して、相当な暴言を吐いていたようで

そのテープを聴いたとき、あまりのひどさに私はちょっとびっくりしてしまいました。


学校の先生って私たち保護者は選ぶことができないですよね。

でも私たちは塾は選ぶことができるわけで、、、。

そういう意味では自分の子供がどういった塾に通わせるのかということを決めることは

結構重要なことだと思うんですよ。

うちの息子は小学校の時は公文教室に通っていました。

公文の勉強は計算問題ばっかりで応用が足りないってよく言われますが

それなりに基礎をしっかりさせることができ、今では通わせてよかったと思っています。


中学校では、この地区で大手の塾に通っていました。

高校受験には評判のある塾でした。

が今思えば他の塾の方がよかったんじゃないかって少し後悔しています。

この塾は高校生にも対応していて、息子はここで高校1年の最初まで通っていました。

英語、数学は先生が直接指導してくださっていましたが、

理科は希望で映像学習という勉強方法でした。

映像学習って勉強の補助にはなりますが、結局本人のわからないところは

そのまま残っちゃうんですよね。

そこではわからないところを教えてくれる理科の先生がいなかったんです。

わからないところがあっても塾で解決しなかったわけで、

そういう不満を抱えている息子はすぐに塾をかえたいというようになりました。

その頃の息子は学校の勉強の進度の速さにとまどっているようでしたし、、、。


今通っている塾は、映像と個別対応の両方を備えている塾なんです。

それまでの塾とはちょっと違うかんじだったようで、

自分で勉強させるということも重要視しているようでした。


1年の夏休み、このときは息子は理数を選択していて

英語は塾で勉強していなかったのですが、

塾で出されていた課題は英語の文法書一冊勉強してくることでした。

夏休みの間にすべてやってこいと言われていたようです。

塾の先生は息子が英語を選択していなかったことを心配されていたようで、

塾の勉強とは別に自分で勉強しろと

わからないところは塾へ持って来いと指導されていました。

のちにこの塾で英語も教えていただくことになるのですが、

これは、本人にとってとてもいい経験になったようです。

教えてもらうことばかりに頼らず、自分で勉強する、、

そういう姿勢が身についたように思うんですよね。


ここでは塾の勉強とは別に、お勧め参考書を紹介してもらい

それを自分で勉強していくという勉強方法も教わりました。

今現在もこの塾に通っています。

この塾は決して受験大手の塾ではないのですが、

うちは卒業までこの塾にお世話になるつもりでいます。


学校とは違って塾はある意味結果を出さなくては

通っている生徒や親からの信頼を失ってしまいます。

それが即、塾の実績にかかわってくるわけで、、

そういう意味では学校の教師よりも塾の教師の方がシビアでしょう。

その塾を私たちは選ぶことができるわけで、子供に合った塾選びが

できるかということは大切だと思うんですよ。

★☆★☆★☆★昨日の晩ごはん★☆★☆★☆

昨日は息子のリクエストでめんたいこスパゲッティにしています。

お気楽1
めんたいこスパゲッティ、クリームシチュー、サラダ


ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
Theme: ひとりごと。 | Genre: 日記
Category: ひとりごと

付録付き雑誌

この頃書店へ行くことが多いんですけど、

行くと必ずといっていいほど目につくのが、付録付き雑誌なんです。

この手の付録ってバックとかポーチとか見てみるといろいろで

ちょっとほしくなるものばかり、、。

それもポーチの質や柄も付録とは思えないほどよくて、思わず衝動買いしてしまいそうです。

値段も手ごろでそのうえ雑誌も読めるのでお得感がかなりありますよね。

付録なのでガンガン使えるし、汚れもさほど気にならない、、、手軽さがあります。

付録目当てで買われる方も多そう、、、。

でもよく雑誌を比べてみると、付録も似たりよったりって感じなんですよね。

ポーチやバックなんかがほとんど

毎月定期的に購入したり、何冊も買ったりするほどのものでもなさそうです。


付録というと、、、

子供のころ雑誌や漫画など付録につられてしょっちゅう買っていたことを思い出します。

いい付録が付いてたりすると発売されるのを楽しみにしてたりして、、、。


この大人版の付録雑誌ってのに、

今も昔とかわらず衝動買いしてしまいそうな私がいます。

昔は付録のバックを使うのは恥ずかしい気持ちがありましたけど、

これほどおしゃれであれば堂々と使えますし、、ね。

私ぐらいの年齢になっても買ってみてもいいなあって思うんですよ。


今は携帯でも本が読める時代、、、

本の部数を増やすには、この付録付き雑誌など、、あれやこれやと

工夫をしなくてはいけない時代になったのでしょうね。

★☆★☆★☆★昨日の晩ごはん★☆★☆★☆★

昨日は大根と鶏肉の煮物にしています。

おき楽1 
大根と鶏肉の煮物、春雨サラダ、
シシャモフライ、マカロニサラダ、大根の皮と人参のきんぴら
 
 
大根と鶏肉の煮物
大根は1センチぐらいの厚さで半分に切り、鶏肉は一口大に切っておきます。
まずフライパンににんにくを入れ鶏肉を炒め
大根、水、オイスターソース、酒、しょうゆ、砂糖を入れて味付けします。
落としブタをして大根が柔らかくなるまで煮込みます。

春雨サラダ
人参、きゅうり、ハムを切っておきます。
茹でた春雨に人参等をあわせ、
醤油、酢、ごま油、砂糖、練りからしで作っておいたたれに和えます。

大根の皮は厚めに切って人参と一緒にきんぴらにしていますよ。
醤油、砂糖、みりんで味付けしました。

大根半本50円ぐらい、鶏肉1枚120円ぐらい、ししゃも198円
はるさめ98円、あとはテキトーです。


ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ 
Category: ひとりごと

おやつだよ~♪

今日は風が強くてとっても寒~い

こういう日は動くのもおっくうになりがち、、、、。

家で退屈そうにしているソフィ・ななでちょっと遊んじゃいました~。

「ソフィ・なな~おやつだよ~♪」

013.jpg 
まて!、、、の状態
いつものように今日もそれぞれの「待て」の姿勢が繰り返されます。

お気楽5 
一見、行儀のよさそうに見えるソフィ、、、
ソフィはおやつに絶対目を合わせないの、、
でも顔はよそを向いても目はちらちらおやつの方へ~。

お気楽4 お気楽6
ななは~ひたすらおやつをガン見、、、おやつから目を離しません。
床に顔がひっついちゃいそうだ~。
「お願い、、、早く‘よし’っていって、、、。」
って写真では見えてないのですがよだれが出ちゃってます~。

お気楽9 
私が「よしっ!」っていうと~ソフィ、、、すごい速さでがっついてます~。
ななはあまりにも速すぎて写真が撮れず

お気楽7 お気楽8

ななは丸飲みしちゃったんじゃないかってくらい食べるのが早いんです。

対照的にソフィは隠れるようにおやつをハウスヘ持っていってゆっくり食べる方、、、。

食べ終わったななはソフィをじ~っと見てて、残りものにありつけないかひたすら待機です~。

そのあとはおやつもなくなって、またいつものようにハウスでくつろいで満足顔~。

うちではおやつの時間になるとこの光景が繰り返されるんですよ。

★☆★☆★☆★昨日の晩ごはん★☆★☆★☆★☆

ぶろぐ村で「のんびり主婦」、「犬2頭飼い」と「家庭料理」の3つを登録していたのですが

レシピが要るような料理を最近作っていないので、家庭料理の登録をはずしました。

「家庭料理」のカテゴリから遊びにいらしてる方、ごめんなさいね。

でも晩ごはんは今まで通り載せますね。
 

昨日はさんまを筒切りにしてかば焼きにしてみました。

お気楽1 
さんまのかば焼き、かぶとベーコンの煮物、
小松菜と豆腐の炒め物、ペンネのチーズ風味のスープ


お気楽2   お気楽3
ペンネのチーズ風味のスープ
キャベツと玉ねぎをきっておきます。
鍋のお湯をコンソメで味付けし、そこにキャベツ、玉ねぎ、ペンネを柔らかくなるまで入れます。
スライスチーズを細かくして、鍋に入れ溶かします。
最後に塩コショウをして味を調えます。
チーズはとろけるチーズだと固まってしまうのでふつうのスライスチーズを使ってくださいね。

小松菜と豆腐の炒め物
キッチンペーパーにくるんだ豆腐を電子レンジに入れ2分ぐらい加熱します。
そのあと、おもしをのせて水気をなくします。
熱したフライパンにさいの目に切った豆腐を焼き、周りの色が変わるまで焼きます。
小松菜、しいたけをごま油で炒め、豆腐を加えてオイスターソース、しょうゆで味付けします。

さんま199円、ペンネ半袋50円ぐらい、とうふ39円、小松菜98円
ベーコン3枚120円ぐらい?かぶはいただきものです。


ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 2頭飼いへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ 
Category: わんこ

ついつい夢中になっちゃって、、

ちょっと空いた時間ができるとネットをして過ごすことが多いのですが

少しだけのつもりが1時間なんてあっというまに過ぎてしまい

あわてることもしばしばなんです。

家事をしているときの1時間とは大違いです。

その時間があれば掃除やかたづけなど他の事も出来るのにって

反省することもしょっちゅうあるんですよ。


ネットって短時間でたくさんの情報を手に入れることができるでしょう。

なのでついつい時間を忘れてしまうんですよね。

最初、何かを調べるのに見ていたらいつの間にか他のサイトを見ていたり

他の情報が気になって、またどんどん長くなっていったりして、、。

あっと我に返るとびっくりするぐらい時間が経ってるんですよね。

まったく何やってんでしょうかね~。

まるで竜宮城に行った浦島太郎の気分です。

そうかと思えばやっと踏ん切りつけてやめたと思った途端、

思い出してまた電源をつけたり

いいかげん自分でもヤバいと思ってるんですけどね。

今はテレビがなくてもパソコンがないのはきつい、、、

そういう状況なんですよね。


でもそんな自分に、時々時間を無駄にしているなって感じることもあったりして

逆にいらついたりしちゃうこともあるんですよ。

ネットってちゃんと時間を決めてやらないと、、

我を忘れてしまいそうで怖くなっちゃいます。


ネットの魅力に取りつかれちゃってる私、、、

同時にネット中毒になってしまわないよう気を引き締めないといけませんね。

★☆★☆★☆★昨日の晩ごはん★☆★☆★☆★

昨日はやず(ぶりの小さいサイズ)の刺身にしていますよ。

1お気楽1 
やずの刺身、やずのあら汁、ニラとモヤシの炒め物
厚揚げと豚肉の炒め物、イカの足とキムチの炒め物

お気楽6 
 

厚揚げと豚肉の炒め物
豚肉は一口大に切り、厚揚げも1センチ程度の大きさに切り、油抜きをしておきます。
ねぎ、しょうが、にんにくをみじん切りにしておき、
しょうゆ、みそ、みりんで合わせ調味料を作っておきます。
サラダ油を熱し、ねぎ、しょうが、にんにくを炒め香りが出てきたら、豚肉を入れます。
肉の色が変わってきたらいんげん、厚揚げを入れ、あわせておいた調味料を加えます。
最後にごま油で香りを付けて出来上がりです。

やず299円、厚揚げ98円、豚肉1パック256円、もやし29円
ニラ78えん、たまご2つ30円ぐらい、後はテキトーです。

 
ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ 

Category: 日記

わんこ服の直し/いかの握り寿司

先日ネットで買ったソフィのロンパース、覚えてらっしゃいますか?

着せるのにコツが要るので練習が必要だといってたやつです。

あれからなんども着せてみたのですが、やっぱりなんど着せても

着せづらいんですよ。

なんども練習しているうちにソフィもいやになったのか、とうとうこのロンパースを

見ると逃げてしまうようになっちゃったんです。

私もこれではまずいと、、、

どうにかしなくてはと考えて手直しをすることにしました。


このロンパース、着せると丁度いいか、ややきつめなんです。

丁度いいってことはそれだけ生地に余裕がないってことで、

頭からかぶせて着せるのですが

前足と後足を入れる時、とてもきつく感じるんですよね。

ソフィの足って細いでしょう。

足を入れるとき、ポキって折れちゃいそうでびびっちゃうんです。

なので頭からかぶせて着せやすいように 、かつ足を入れやすいように

前足と後ろ足の所とおなかの部分にファスナーを付けてみました。

それとロンパースの4つ足の長さがみな長かったのでそこも修正です。

ちょっと短めにして、足が服から脱げないようにしましたよ。

お気楽1 
出来上がりはこんな感じです。

最初に右の筒状の部分に頭を入れて着せるんですよ。

お気楽2 
今朝の散歩に着せてみました。

今までと違って、着せるのも楽チンになったし、足も脱げなくなりました~。

お気楽3 
匂いを嗅ぎまくりのソフィ、なな、、、

ロンパースって着せやすいと、それだけ足が服から抜けてしまいやすいわけで

既製品の場合、ぴったりとはなかなかいかないようなんですよね。

今回2枚ロンパースを注文したので、あと1枚残っています。

もう一枚は裏地つきなのでちょっと面倒かな、、?

これも簡単に着れないようなので直しが必要、、、、。

もうひとがんばりしなくちゃいけないみたいですね、、、、。

★☆★☆★★☆★昨日の晩ごはん★☆★☆★☆★☆

この寒い日にもかかわらず、次男がイカを釣って帰りました。

新鮮なので握りずしにしてみましたよ。

お気楽4 
いかの握り寿司、肉団子、八宝菜、きゅうりと卵のサラダ

004.jpg 
肉団子
ボールに豚のひき肉、みじん切りにした玉ねぎ、しょうが、卵、パン粉
塩コショウ、ごま油を入れ、粘り気が出るまでこねて丸く形を作ります。
肉団子に片栗粉を付けて170度ぐらいの温度で揚げます。
甘酢あんの材料、ケッチャップ、しょうゆ、砂糖、酒、水、片栗粉をまぜ
とろみが出るまで火にかけます。とろみがついたら肉団子を加えからませます。

 
ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 2頭飼いへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ 
Category: わんこ

ひとりごと

高校生の息子は今2年生で大学に行くことを目標にしています。

彼のめざす大学はすべて県外にあるので

希望通り大学に通うようになると完全に私たち親の手から離れることになります。

金銭的にはまだ援助は必要ですが、子供はどんどん独立していくんですよね。

今まで子供中心の生活をしていたといってもいいような生活をしていましたが、

次男が独立してしまうと(まだ結婚はしていません)

いよいよ私と主人の2人の生活が始まることになるわけで、、、。

子供が生まれる前の生活と同じになっちゃうんですよ。

主人と二人だけの生活に、、、、。


主人と二人になるとどんな生活になるんだろうと想像するんです。

旅行にも行ってみたいと思うし、

同じ趣味を持って楽しく笑って暮らせたらいいなあ、、とも思います。

けんかをすると2人きりなので仲直りするの難しくなるかな~なんて、、

そんな事をあれこれ思いめぐらしながら、

自分の中でそろそろ

子供が大切なだけの毎日を送っていてはだめだ

という意識が強くなってきました。

子供に依存しない、わたし自身の生活を立て直さなくっちゃと思っています。


わんこの散歩をしていると、よく仲良く歩いていらっしゃる御夫婦に出会います。

はたからみても充実した2人の生活を楽しんでらっしゃる、、。

私と主人もああいうふうに充実した日を送れたらいいなあと、、

ちょっとした希望なんですけどね、、。

結局最後まで一緒なのは主人だけなんですものね、、、。


息子が高校を卒業するまであと1年、、、

そろそろ子供中心の自分の気持ちをかえていく準備をしていかなくては、、

そう心の中で思ってるんですよ。

★☆★☆★☆★昨日の晩ごはん★☆★☆★☆★

昨日は簡単にえびドリアにしています。

ドリアのほかにサラダ、野菜とベーコンのスープを作って晩ごはんにしました。

お気楽5 

ドリア
えびは背ワタをとり、玉ねぎとマッシュルームをうすぎりにします。
鍋にバターおおさじ4ぐらいを入れ熱し、玉ねぎを入れ、小麦粉を焦がさないようにして炒めます。
牛乳で少しずつのばし、コンソメ、塩こしょうで味を調えます。
それにえび、マッシュルーム、ブロッコリーを入れソースを作ります。
ご飯でチキンライスを作っておきます。
チキンライスを皿に盛り、ソースを入れチーズを多めにのせます。
オーブンで焼いて出来上がりです。


ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ 



Category: ひとりごと

わんこの洋服

ななの誕生日に買ってあげるつもりだった服がようやく手元に届きました。

ななは毛がある程度長いので普段、あまり服を着せることがないんですよ。

なので服もたくさん持っていません。

ただ、誕生日ぐらいはかわいい服を買ってあげたいなと思って色々物色していました。

でもわんこ服のサイズって決めるの難しくないですか。

今回このサイズでいちばん迷いました。

同じサイズでもメーカーによって大きさが違ったりするんですよね。

ペットショップで買ったりする場合は試着ができますよね。

でもネットで買う場合、サイズの数字を見るだけで購入しなくてはならない、、、

リスクがあるんですよね。


ななには3枚買ってあげたのですが、そのうちの一枚がこれです。

お気楽3 

このスカートを着せてみたところパッツんパッツんでして、

伸縮する生地ではないので 私手直ししたんですよ。  

日頃の食いしん坊がサイズ選びに多大な影響を与えているようです~。トホホ~

 
それとソフィにもあったかいロンパースを2枚買ってあげているんですよ。

お気楽4 

イタグレの飼い主さんはこのロンパースをよく着せていらっしゃいます。

うちは着せづらいんじゃないかと思って敬遠していたんですが、

試しに買ってみることにしました。

着せてみたところ、やっぱりコツが要るみたいなんですよね。

とくに後ろ足、、、、その要領を得ていないと着せるのに時間がかかりそうです。

ちょっと練習しなくちゃいけないみたいです。

たかがわんこの服なんですけど、こういうふうに飼い主を悩ませることもあるんですよね。

★☆★☆★☆★昨日の晩ごはん★☆★☆★☆★

昨日は豚のにんにく&生姜ソテーにしてみました。

お気楽2 
豚のにんにく&生姜ソテー、きゅうりとわかめの酢の物
ジャガイモと豚肉の炒め物、鮭のあらの煮


お気楽1   004.jpg

豚肉のにんにく&生姜ソテー
豚肉をあらかじめしょうゆ、にんにくのすりおろし、
しょうがのすりおろし、さけ、みりんのはいったたれにつけておきます。
フライパンで豚肉を焼き、皿に移した後残り汁を煮詰めて豚肉にかけます。

じゃがいもと豚肉の炒め物
たまねぎと豚肉を炒め、そのあと水、しょうゆ、砂糖。みりんを加え、
切ったジャガイモをフライパンに入れます。
ジャガイモがやわらかくなるまで煮、汁けがなくなるくらい煮詰めて出来上がりです。

 
ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 2頭飼いへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ 

Category: わんこ

結婚へ向けて

今年5月に結婚式をすることになっている長男ですが、

いよいよ結婚へ向けて具体的に動き出す時期がきたようです。

長男は今、会社の独身寮にいて週末になると帰ってきます。

2月にはこの独身寮を出て、新居となる社宅に引っ越しをする予定になってるんですよ。

引っ越しといっても独身寮と社宅は目と鼻の先の距離なので

さほど大がかりなものではないのですが、

それにあわせて家具や家電も少し買い足すようで、

長男はあれこれすることがあって大変そう、、、。

といっても親の私が特にしなくてはいけないことはなさそうなんですけどね、、。

長男も何もしなくていいって言ってくれてるのでこれでいいのでしょう。

 

長男の婚約者である、彼女ちゃんが家に遊びに来た時

毎日の料理の事を心配していたので、これをプレゼントすることにしましたよ。

お気楽1

シリコンスチーマーです。

私はまだシリコンスチーマーを使ったことがないのですが、とても便利らしいんですよね。

一応煮物を作る時にも対応できるよう、大きめのサイズを選んでおきました。

ちょっとしたものを作る時に活用してくれればと思っています。


この引っ越し作業では、うちにある長男の物もごっそり持っていく予定になっているので

この機会に息子のものを断捨離してしまおうと密かに思ってるんですが、

さてさて、、どうなりますかね、、、。

★☆★☆★☆★☆昨日の晩ごはん★☆★☆★☆★☆

昨日は和風ハンバーグにしましたよ。

お気楽2 
和風ハンバーグ、はくさいと鶏肉のシチュー、
白菜と厚揚げの蒸しもの、さつまいもと豚肉の煮物


お気楽3   お気楽4

和風ハンバーグソース
玉ねぎをみじん切りにし炒めるます。
ハンバーグを作って焼いた後、フライパンにしめじ、人参、まいたけをいれ
みじん切りにした玉ねぎも入れます。
その中にしょうゆ、だし汁、みりんをいれひと煮させたあと水どき片栗粉でとろみをつけます。

さつまいもと豚肉の炒め物
サツマイモは切って水にさらしておきます。
フライパンにごま油を敷いて、にんにくをいためそのあと豚肉を加えます。
そのあとサツマイモを加え、豆板醤、醤油、さとうで味付けし落としブタをして
サツマイモが柔らかくなるまで煮ます。

ミンチ肉298円、たまご1こ10円、豚肉半パック128円、厚揚げ78円、鶏肉半枚70円ぐらい
サツマイモは頂き物ですよ。後は適当です。


ランキングに参加しています。応援ぽちよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ 
Category: 日記