fc2ブログ

どれがいいかな?

先日、長男の婚約者がウエディングドレスの試着に式場へ行ったそうです。

その時に撮った写真の一部を、本人の了解を得ましたので少し紹介しますね。


お気楽59 

お気楽61 お気楽60

お気楽62 


この他のウエディングドレスやカラードレスもいろいろ試着したようです。

まだ他にもいろいろ選べるようなので、又見に行ってみるようですよ。

一生に一度のことですから、迷ってしまいますよね。(*^_^*)

私も興味あるのでこれがいいあれがいいと自分が着るみたいにアドバイスしてました。


さて、式当日はどんなウエディングドレス姿を見せてくれるのかな?



ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ 
スポンサーサイト



Category: 日記

演奏会にて

高校で文化事業の一環として、プロのクラリネット、オーボエ、ファゴット奏者を

招いて演奏会がありました。

本物の音を聴くいい機会だということで、友人に誘われて私も行くことにしました。

ファゴットという楽器、私、あまり知らなかったのですが、思いのほか大きくてびっくり、、。

優しい音色を醸し出していました。


約1時間、生の演奏に触れ、芸術の秋を満喫した?、、、と言いたいのですが、

実を言いますとと、私、、、、睡魔と必死で闘っておりました。

まぶたが重くなっていってだんだん閉じていく、、、、、。

講堂があんなに肌寒くなかったら完全に寝ていましたね、、、わたし。

寝たのか、寝てないのかわからないような1時間を過ごし、帰宅、、、、。


夜、三男が学校から帰宅し、私に笑いながら言いました。

‘いやあ~、今日は1時間、よう寝れたわ~。しっかり寝とったから夜眠たくならんやろ、、。 ’

全く、似た者親子でございます、、、。

聞けば、学校の先生が近くにいたにもかかわらず、1曲目からぐっすり寝ていたようで、

後ろの席の友達から、いすを蹴られて起こされても起きなかったそう、、、。

やっぱり、こいつ図太いわ、、、、。(;一_一)



ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Category: 日記

いつもの散歩コース

主人と私がソフィ・ななの散歩を担当していますが、

そのコースはそれぞれ違っているんですよ。

私はいつも2つのコースのどちらかをその日の気分で決めています。

今日はそのうちの1つを紹介しちゃいますね。 


 ブログ69
うちの近くの道、、、、この道あまり車が通らないので結構気持ちよく歩けます♪



ぶろぐ53
そして、散歩の行く先は近くの川の土手沿い、、、


ブログ68 
土手の反対側に薄い水色の建物が、、、。

ここはソフィ・ななの行きつけの動物病院なんです。

この動物病院の前が散歩コースの中にはいっちゃってるわけで、

ここでは診察待ちのワンちゃんなどが結構散歩しているんですよ。


前にも書きましたがこの動物病院、とても人気があり、診察がある時は

自転車で先に行って順番をとってから、診察直前にソフィ・ななを連れていってます。


ぶろぐ55 
帰りは線路わきの道路を通って帰るのですが、このあたりも人通りがないので

気楽に散歩ができるんですよ。


こんな感じでいつも散歩しているわけですが、時には散歩に出るのがおっくうになるなる時も、、、。

そういう時、私は無理せずにお休みさせてもらっていますよ。(^-^)


ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいしま~す(*^_^*)
にほんブログ村 犬ブログ 犬 2頭飼いへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

Category: わんこ

貴重な体験

連日、死刑判決が出る可能性のある裁判についてテレビで大きく報道されています。

実を言いますと、私、裁判員を経験しております。

今日の記事は、正直書こうか、書くまいか非常に迷いました。

ですが、みなさんも経験する可能性のある裁判員の経験を

身近な体験談として読んでいただけたらと思い記事にすることにしました。

(なお裁判の内容については一切触れるつもりはありませんのでご了承ください。)



呼び出し状を受けて、私は地方裁判所に行き、

裁判員候補室で番号のついた名札をもらい,じっと待っていました。

少しすると、裁判官、検察官、弁護士の方9名が入室し挨拶を始め、その後別室へ、、。

裁判長はあらかじめ書かれたアンケートをもとに幾人かを呼び出し、質問をしていました。

それは、辞退を申し込んだ方への質問のようでした。

裁判長が再び入室し、くじ引きで選んだ番号を読み上げ、その番号が大型モニターに。

裁判員6名  補充裁判員3名


その中に、私の番号があったのです。

‘えっ、うそでしょ?’

この日裁判所に来た候補者は40人弱、実に3分の1か、4分の1の確率です。

それまで私は最後まで、自分は選ばれないだろうと楽観的に考えていました。

でも選ばれてしまった、、、。

今振り返るとこの時は、血の気が引いたといいましょうか、

‘自分が裁きにかかわって本当にいいのだろうか?’ という

戸惑いと、腹をくくるしかないとのあきらめが交錯していましたね。


選出されなかった候補者は早々と帰り、私たち裁判員は評議室へ、、、。

それから、その日の午後、初めて法廷の裁判員席に私は座ったのです。
 
目の前には被告人がいました。

傍聴人席には報道の方がたくさんいらしたのを覚えています。


裁判員に選任されて法廷にあがるまで、短時間しかなく,

また法廷では裁判の内容を把握するので 精一杯といった感じで1日目は終わりました。

二日目以降はずいぶん落ち着きましたが、、、。


裁判中は私なりに一生懸命、冷静に考え、家に帰っても

思い出しては深く考え込むという日が続きました。

何日か評議が続き、私たちはある結論に至りました。。

そして最終日に裁判長が判決を下し、私の裁判員としての務めを終えました。


不思議なことに、悩みに悩んで至った結論に私はある種の達成感を味わいました。
 
ですが、その反面、裁判員を経験して、人を裁くという重責と緊張をひしひしと感じ、

また思いもよらず、 全く知らない他人の人生にかかわってしまったという怖さも実感しました。

これが死刑判決の出る可能性のある裁判だったらと思うと、、、

裁判員の方の重圧ははかりしれないものだろうと思います。


今回、国民の一員として精一杯務めたつもりですが、

正直、また裁判員を体験してみたいかと聞かれれば、やはり躊躇してしまいますね。


裁判員制度によって、国民にとってより身近になった司法制度ですが、
 
死刑の判決を一般市民が下していいのだろうか?

この制度に全く疑問がないとはいえない、、、

裁判員を経験した今でも、そんな気持ちを持っている自分がいます。



今日はとても重い題材の記事でしたね。

最後まで読んでくださりありがとうございました。



ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村
Category: 日記

寒くなりましたね

今日は朝から寒い!!

急に寒くなって、体がついていきません。

北海道は初雪が降ったそうですね。それを聞くと余計寒く感じます。

私も昨日ぐらいから鼻水ジュルジュルの状態で、なかなかすっきりしない、、、。

今年は、日によって暑かったり急に寒くなったりで

外に出るとき何を着たらいいのか迷うこともしばしば、、、、。

 
実を言うと、うち、まだ衣替えが完全に終わってないんです。

夏物はかたづけたのですが、セーターなどかさばる物を出すには

ちょっと早いかなって思ってたので、、

のほほ~んとしていないで急いで出さなくてはいけませんね。

でも、なかなかやる気が出ない、、、。 (>_<)

ブログを更新する暇があるんだったら、そっちをやれよって感じです。


夜になるともっと寒くなるんだろうなあ~。

こういう時は、ソフィ・ななにくっついてゆたんぽになってもらってもらうのが一番

うちではわんこも働いてもらいますよ~!!




ランキングに参加しています。ポチッとよろしくおねがいしま~す!
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
 

Category: 日記

散歩に行くよ~♪

秋になってすっかり過ごしやすい気候になり、散歩もずいぶん楽になりましたね。

夏の間は、朝5時すぎに主人が散歩に連れて行き、

その間に私がみんなのお弁当を作る、、、そういった毎日を過ごしていました。

今は散歩の担当をバトンタッチです。


お気楽55 
近所の公園の前で、、 
   
この公園は小さいのですが、幼稚園や保育園の子供たちがちょっとした遠足に来て
よくソフィ・ななに声をかけてくれるんですよ。。


散歩の後、カメラを向けると、ソフィがなにやら興味ありげにやってきました。


6お気楽5
何か他の動物に似てませんか?、、、、そうです、、。馬にそっくりでしょ~



ななは、ダイニングの椅子の下の横木の部分に あごをのせて しばし休憩、、、。(*^_^*)
 
(これしょっちゅうやっているんですよ!)

お気楽56 


横木の高さがあごをのせるのに丁度いい高さみたいです。

椅子に人がすわっている、いないはお構いなしであごをのせてくるので

私たちの方が踏みつけやしないか気が気ではないんですよ。


こうやって、のほほ~んとあごをのせて時間をつぶしているななこさん、

ほ~んとお気楽そのものですよね~



 
ポチっとしていただけると更新の励みになります。よろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 2頭飼いへ
にほんブログ村                       

Category: わんこ

日帰りバス旅行ってどうよ  後編

倉敷美観地区を後にして次は山間にある大型ドライブインで備前焼窯の見学です。

54お気楽 

お気楽55 



その後は鯛とタコのしゃぶしゃぶ、岡山名物祭寿司、美作牛の陶板焼、

自家製よもぎそば、茶椀蒸などのメニューで昼食をとりました。

お気楽56 



昼食を終え、移動時間1時間ほどで最上稲荷に、、。

最上稲荷は伏見、豊川と並び、日本三大稲荷神社の一つだそうです。

お気楽58

お気楽57 



最後は、あのお約束の真珠の宝石店です。

まず別室で真珠ができるまでの話やビデオを見、その後、展示場へ、、。

真珠のネックレスやペンダントの値段はだいたい20万~50万ぐらいだったでしょうか。

5回ジュエリーを身につけるとちょっとしたプレゼントがもらえるというしくみでした。

身につける度に説明がありましたが、意外にもそれほどくどいものではなかったです。

そうこうするうちに自然とジュエリーを買う気のない人は部屋の隅で待ち、

興味のある人のみ 残って店員の話を聞くという住みわけができていました。

当然、私は部屋の隅にいたわけですが、何人かは購入していらっしゃいましたね。

ちょっと私、びっくりしましたが、、、。


これですべての行程を終え帰路についたわけですが、体験した私の感想を。


こういう種類の日帰り旅行は購入する、しないの意思をはっきりとする、

他の人にながされないなどの注意点に気をつければ

それなりに楽しめるのではないでしょうか。

まあ1人分無料なので、ある程度のお付き合いもしょうがないでしょう。

長所も短所もわかった上で参加するなら‘アリ’だと思いました。




ランキングに参加しています。ポチッとよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村
Category: 日記

日帰りバス旅行ってどうよ?  前編

以前回転寿司に行った時に、とりあえず応募していた

「サマートラベルプレゼント」が当たったとのはかきが送られてきました。

「日本三大大稲荷、 最上稲荷参拝と白壁の美しい街並み倉敷美観地区の旅」という企画。

1人分が無料で同伴者1人につき9,800円払うというタイプのものです。

私は最初何も考えずにラッキーと喜んでいたのですが、ネットを調べてみると

なにやらこういう種類の日帰り旅行は宝石店などの猛セールにあい、煩わしいとの評判が、、。

正直、どうしたものかとためらっていたのですが、主人が有休があるので

気楽に行こうというので行ってみることにしました。


7時前に岩国駅に集合、、。バスが3台なので参加者は相当沢山いたようです。

まず車内で御当地のお土産の予約をとっていました。マージンがいくらか入るのでしょう。

私はここでお土産を予約すると、日帰り旅行の楽しみがなくなると思い、完全にスルー。

でも意外にほかの皆さん予約していらっしゃる、、、びっくりです。


2時間半かけて倉敷美観地区に到着、ここでの予定時間は1時間半でした。

私の最大の目的は大原美術館。  

お気楽49  


大原美術館ではモネの「睡蓮」やエル・グレコの「受胎告知」、ほかにゴーギャン、マティスなど

数々の有名な画家の作品を堪能できます。

また、中国やエジプトの美術品などもたくさん展示されており、とても興味深いものでした。

お気楽53 


しかし、1時間半では時間が足りない、、。



お気楽42 
白壁と本瓦の町家が風情ありますね~。


お気楽41
ウエディングの記念写真を撮っていらっしゃいました! 


お気楽50 
川舟流しの様子、、。


お気楽52 


私たちは予定時間のほとんどを美術館で過ごしたので、ほかの美観地区の街並みまでを

楽しむというまではいかなかったですね~。

まあ、最大の目的はなんとか達成できたのでよしとししましょう。 (*^_^*)


                        後編へ、、、。



ランキングに参加しています。ポチッとよろしくおねがいします!!
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Category: 日記

大学での生活

今日は三男の高校の参観がありました。

友達と一緒に行ってぺちゃくちゃ話しているうちに、話題が大学生活になりました。

友達の娘さんは某国立大の薬科系に今年入学し、自宅通学をしています。

薬科系の学部ということで周りが医学部や薬学部の学生ばかり、

彼らは裕福な家庭の学生が多く、付き合いも大変だとぐちをこぼしていました。

まわりにバイトをする人もいないし、また勉強が大変でバイトをする余裕もないそう、、。

意外に大学生活って厳しいんですね。


また別の友人の場合、彼女の娘さんは東京の国立大に行っています。

友人は娘さんの為にスーパーで食料品をたくさん買いこんでいました。

話を聞くと、娘さんのアパートの近くにスーパーがなく、コンビニしかないので

自炊でとても不便を強いられていると、、。

なので定期的にお菓子や食料品を送っていると話していました。

東京まで食料品を送っているの?ってびっくりしました。

自炊ってほんと大変らしいです。その上洗濯や掃除、みんなやらなくちゃいけませんし。

親のありがたみが骨身にしみるのではないでしょうかね。

友人は勉強よりもむしろ生活のほうを心配しているようでした。


話は成人式の事になりました。娘さんたちの成人式は再来年なんですが、

もう着物を見て回っているとか、、。

レンタルにしようかって迷っていましたが、レンタルにしても総額3,4十万ぐらい

かかるそう、、。娘さんを持つ親御さん、ほんと大変です。


大学に入れば入ったでいろいろ親は心配事が絶えない、、、、

                      大きなため息が聞こえてきそうです、、、、。



ランキングに参加しています。ポチッとよろしくおねがいします!!
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Category: ひとりごと

釣って帰ってきた!

休日や仕事帰りなど、しょっちゅう釣りに行っている次男ですが、

今日は、太刀魚を釣って帰ってくれました。(*^_^*)


お気楽47  


今日の夕食は太刀魚のお刺身、ピーマンの肉詰め、肉じゃがにしました。。

少しですが近所におすそ分けに持っていくと、砂糖をくださったり、

新米をわけてくださったりとまるで物々交換をしたみたいです。

まあ、こういうのって田舎ならではの光景なんでしょうかね~。



★☆・★☆・★☆・★☆・★☆・★☆・★☆・★☆・★☆・★☆・☆★・☆★



よくここで話題にしている次男ですが、ソフィ・ななは彼が大好きなんです。

ぶろぐ23 


ソフィ・ななの彼に対する態度は尋常ではありません。

まるで彼氏に会うような、そんな強烈なアピールをします。

主人や私なんか眼中にありません。

世話らしい世話はほとんどしないのに,一体彼のどこがいいんでしょうね~。



ランキングに参加しています。ポチッとよろしくお願いします!!
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村
Category: 日記