fc2ブログ

晩御飯のおかずに

けさ、二男が大島に行ってあじとさばを釣って帰ってきました。 


お気楽11 


今日の晩御飯のおかず決定です!!

スポンサーサイト



Category: 料理

テスト週間突入

今日から高校のテスト週間がはじまります。

つい先週、模試を受けたばかりなのに、、

まさにテストづけといった状態です。

3年になると毎週のように模試があるようで、こうなると

毎回の模試に一喜一憂している余裕もないって感じになるのでしょうか。


うちの子は模試はあまり苦にならないようで、

むしろ積極的に受験しています。

模試から帰ってくると、彼が口癖のように言う言葉があります。

「こんなのできるわけがない、、、。」

「できたとおもったんだけど、、、。」等

たまには「簡単だったよ~」なんて言ってほしいものです。


ただ、結果のいい時も悪い時もへこたれない彼の図太さだけは

わが子ながら感心しています。

Category: 未分類

でかすぎだっちゅうの!!

今日次男にペットハウスを買ってきてもらいました。

私のほうからはクッションがふわふわなのを買ってきて

とそれだけ頼んだのですが、、、。

でも

お気楽7 


確かにそれ以外は条件付けなかったけど、、、

ソフィ・ななは女の子だし、、、ピンク系がよかったかも、、

確かにそれ以外は条件付けなかったけど、、、

今までの(ピンクのペットハウス)に比べてでかすぎかも~


やっぱり、私が買いに行けばよかったあ~。



にほんブログ村 犬ブログ 犬 2頭飼いへ
にほんブログ村
Category: わんこ

平和ボケ

連日尖閣諸島のニュースが新聞、テレビをにぎわせています。

我が家でもここ2,3日はこのニュースを見ては

テレビに対してやじを飛ばしまくっています。


‘早くビデオをだせばいいのに、、、なんで出さんのかね?’

‘やられっぱなしでなさけない。’ などなど、、、。

まるで即席の評論家にでもなった気分でああだこうだと

夫婦で議論がもりあがっています。

わざわざニュース番組にチャンネルを合わせては、

その都度同じことを言っている、、そんな具合です。


昨日、ニュースZEROで前原外務大臣が出演していらっしゃいました。

彼が中国の船長の逮捕を決定したということで

どんな説明をするのだろうとじっくり見ていました。

彼は丁寧に毅然とした態度で説明をしていらっしゃいました。

その時画面に出ている前原さんに対して思わず出たひと言、、、。


「 男前だわ~。」


やっぱり私、、平和ボケしていますね、、、。 (>_<)




にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
Theme: ひとりごと | Genre: 日記
Category: 未分類

ご飯作りの憂鬱

気候もずいぶんとしのぎやすくなり、ご飯がおいしい季節になりました。

夏の暑い時期に比べて、台所にいるのも楽になりましたね。


でも、、たまにごはんを作るのが本当にいやな時ってないですか?

そういう時って、主婦のみなさんどうしています?


あっさりと外食ってパターンもありますが、

私の場合、牛丼や海鮮丼などの丼ものを作ってなんとかしのぐ、、

っていうのが多いです。

おかず作りも、気が乗っているときは何品作っても苦にならないのですが、
 
乗らないときはやたらと台所にいる時間が長く感じてしまいます。

私ひとりなら冷蔵庫にあるもので済ませてしまうのに、、、。

主婦って‘今日はいいや’って投げ出すことができない。


誰か私の代わりにご飯作ってくれないかな、、、。

たまには家事からみんな解放されたい。

主婦の皆さん、そういう時ってありますよね。


ごめんなさい、、。今日は愚痴ってしまいました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

Category: ひとりごと

避妊手術終了!

今日無事に、ななの避妊手術を終えました。


お気楽5 


家に帰ってきたななは、あまり元気ないです。


早くいつもの元気なななにもどって、、、。


がんばれ  なな!!




にほんブログ村 犬ブログ 犬 2頭飼いへ
にほんブログ村
Category: わんこ

「 Dangerous 」  文化祭にて

今日は高校の文化祭の事をお話したいと思います。


息子の通う高校の文化祭では、

クラス対抗の合唱コンクールや自由演目の披露、

模擬店など、毎年大変なにぎわいを見せます。

今年は息子がバンド披露をするというので

私もその演奏を見に行きました。

その自由演目の中で、女の子がマイケルジャクソンの

Dangerousのダンスを披露していました。

それもかなり忠実に、、。


マイケルのダンスはど素人の私がみてもかなり

難しいと思います。

にもかかわらず、彼女のダンスはかなり本格的なもので、

たぶんビデオ等見ながら相当練習したのではないかと思います。


Dangerous 






勉強が主な学校という施設でマイケルの曲を聞くのは

ちょっと不思議な気分でした。

そして10代の若者たちにマイケルのダンスを披露してくれた

その彼女になんとなく‘ありがとう’と言いたくなりましたよ。



にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

町おこし

とうとう、「ゲゲゲの女房」が終わってしまいましたね。

たまたまNHKでの番組宣伝を見て興味を持ち、

それ以来、私はずっと欠かさず見ていました。


このドラマはいい町おこしになったようで、

境港は連日観光客でにぎわっているそうです。

私は、岩国出身の方でドラマの主人公になるような人は

いないかなあと考えました。

宇野千代さんなどいかかでしょうか。

この方、かなり波乱万丈な人生を送られていらっしゃるので、、。


先日、息子宛てに「岩国市の景観に関するアンケート」と

いうものが送られてきました。

その中で「岩国市全域の景観を魅力的だと思いますか?」

という項目がありました。

岩国市全域が魅力的かと聞かれると「う~ん」と

首をかしげてしまいます。

確かに錦帯橋付近は、観光都市ということでそれなりに

整備されていますが、岩国駅周辺は雑然とした感じで

活気があまりない、、、そんな印象を受けます。


ではこの現状を打破するにはどうしたらいいのでしょう。


私は、市民、事業者、行政がともに「魅力的なまちづくり」

について話し合い、積極的に行動を起こすことが

大事だと思うのですが、、。


以前、錦帯橋の世界遺産登録の推進運動が

起こっているというニュースを聞きました。

錦帯橋が世界遺産に認定されれば、、、。

本当にこれ以上の町おこしの起爆剤はないですね。




にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

Category: ひとりごと

頭の体操

うちには息子が3人います。

一番下の子は高校生で、自分の行きたい大学があるようです。

彼は本屋に行って、ちょくちょく受験参考書を買ってきます。

彼が学校に行っている昼間に、私はその参考書や問題集を

解いたりしてみて、ボケ防止の頭の体操として利用しています。

 
といっても私が勉強するのは、英語と地理だけです。

数学や物理、化学などはちんぷんかんぷんです。


地理は参考書を読むと、気候のなりたちなどが

詳しく書かれていて意外におもしろいです。

もちろん暗記は全くしません。

ただ読み物として読むだけです。


英語は自分が学生のころ好きだった教科なので

結構真剣に問題を解いたりします。

先日、センターの英語の過去問を解いてみました。

はっきり言って、長文多すぎです。

これを90分で解くとなると、相当訓練が必要だなと

実感しました。


それともう一つ、今勉強しているものがあります。 


お気楽5  


それは、このブログの運営の仕方です。

私はあまりブログというものに詳しくありません。

アフェリエイトなどいろいろやってみたいのですが、

なにもかも手探りの状態です。

文章を書くのも苦手です。

なので大した事でないことに無駄に時間がかかったり、

公開した記事に手直しが必要だったりして

あわてることがよくあります。


いつになったらブログに慣れて、お助け本なしで

使いこなせるようになるのか、本当におもいやられます。



 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
Category: 未分類

ななの避妊手術


ブログ85 


 来週の月曜日、ななが避妊手術を受けることになりました。


もしかしたら子供を産ませることがあるかもしれないと思い、

避妊手術については今まで決断できないでいました。

4歳になった今、ソフィ・ななともに子供を産ませようと

思うことはもうないと思います。


今回、ソフィの病気を経験して、いつまでもこのまま

放っておいてはいけないと主人と話し合いました。

婦人科系の病気をする前に、早く手術をしたほうがいいだろう

との結論に至ったわけです。


ソフィ・ななの通う動物病院は、とても人気のある病院で

ぎっしり手術の予定が入っているようでした。

実際、9月初めに手術の相談をしたのですが、

予約は27日になってしまいました。


ソフィの後はなな、、と連続で手術となりますと

金銭的にかなりきついですが、でも今この機会を

逃すと、またずるずる延ばしてしまいそうなので

しょうがないですね。

節約をがんばります。 ハイ!!


ななは本当にくいしんぼうで、毎日ご飯時には

台所をうろうろしてご飯がでてくるまで離れません。

なので手術当日の朝ごはん抜きはこたえるだろうと、

どうやってまぎらわせようかと考えているところです。



 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ