fc2ブログ

イカ攻め


お気楽10 

休日になると必ずと言っていいほど釣りに行っている次男、

この前の週末もアオリイカとアジを釣って帰ってきました。

実は例のごとくアオリイカ目的で行ったのですが、

うまく釣れなかったようで 途中からアジに切り替えたんだって、、。

釣り場をまちがえたとくやしがってたな~

でも私はアジがとっても嬉しかった

タコも釣っていたらしいのですが、にょろにょろ気持ち悪いから持って帰らないみたい。 

今までは日本海側まで行って釣っていたのですが、

これからはイカは瀬戸内で釣れるようになるそうですよ。


じつは息子は釣り専門で、捌いたりすることは全くできないんですよ。

持って帰ってきて「はい!」と渡して終わりです。

というわけで捌くのは相当鍛えられてきたtayamonです。


このアジとイカで作った料理はこれ、、、

新鮮なアオリイカはやっぱりお刺身でしょう、、、やっぱり刺身はメニューにはずせません。

3分の2ほどお刺身に、、のこりを炒め物に使いましたよ。

アジはいつものようにアジフライにしました。

うちは塩焼きにすると息子たちいや~な顔します(>_<)

なのでこの頃はアジ といえばフライにするのが定番になっています。

若い子にはとフライがいいんでしょうね。

お気楽11 

イカの炒め物
残ったイカとゲソはあらかじめ適当な大きさに切っておき、小麦をまぶしておきます。
フライパンにごま油を入れいかを軽く炒めます。
一旦イカをフライパンからとりだし、ごま油をいれて野菜を炒めます。
そのあとイカをフライパンにもどし、
塩コショウ、中華の素、オイスターソースで味付けをします。

お気楽1 
ちょっと前に釣ってきたアオリイカ、、。
本当に毎週アオリイカ攻めにあってるんです。

お気楽1 
この時には握りずしにしましたよ。
イカに大葉をはさんで食べてもおいしいですよね

ゲソは適当な長さに切って軽く茹で、酢味噌で和えてたべました。


イカ、イカとどんだけイカが続くのって思うでしょう。

でもイカが釣れるのはこの時期と秋だけみたいなので、

しばらく息子のイカ釣りは続きそうです。

これだけ続くとたまにはしゃれた料理を作ればいいんでしょうけど、

そういうの、、、つくれませ~ん

これからも、うちはおなじみの料理が続きま~す(>_<)

 
ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



Category: 料理

牡蠣の炊き込みごはん

 お気楽1

今日はひさしぶりに料理をメインに書いてみたいと思います。

昨日は牡蠣の炊き込みご飯を作ってみたんですよ。


牡蠣の炊き込みご飯って2通りの作り方がありますよね。

1つ目は、煮汁で茹でた牡蠣を炊き込みご飯ができた後に入れる方法、

もう一つは、最初から牡蠣を 炊飯器に入れて炊きこむ方法です。


1つは牡蠣をしょうゆ、だし汁、みりん、塩、しょうがを入れた煮汁にきれいに洗った牡蠣を入れ

軽めの沸騰状態で2分ぐらい牡蠣が煮えた状態で取り出しておきます。

ごぼう、しいたけ、にんじんなどの野菜はしょうゆ、みりん、酒で煮て味付けをしておきます。

牡蠣を取り出した後の残りの煮汁を炊飯器に入れお米をいれ、煮た野菜をのせて炊飯します。

炊き込みご飯が出来上がったら 牡蠣を炊飯器に入れ蒸らします。


2つ目は炊飯器に米、塩、しょうゆ、みりん、酒、生姜の絞り汁を入れ、

お米の分量にあわせて水を足します。

ゴボウやシイタケなどの野菜と一緒に下処理をした牡蠣をいれ、上にだし昆布を入れて炊きます。


1つ目の後に入れる方法はふっくらとした牡蠣を楽しみたいという場合、2つ目は牡蠣の形は

問わないでしっかり牡蠣の味をしみ込ませたい場合に使う方法です。

また、牡蠣の炊き込みご飯って他の具をあまり入れない場合も多いですよね。

私はふっくらとした牡蠣を楽しみたいので、1つ目のやり方でいつも炊き込んでいます。

みなさんはどちらの方法で作りますか?

★☆★☆★☆★昨日の晩ごはん★☆★☆★☆★

昨日は牡蠣の炊き込みご飯に豚肉の炒め物にしています。

お気楽2 

豚肉と大葉の炒め物
豚肉にあらかじめしょうゆ、酒、にんにく、片栗粉をまぶしておきます。
フライパンにオリーブオイルを入れ、豚肉を炒めたところで大葉を入れて
さっと絡めたところで香りづけにごま油をいれてできあがりです。簡単ですね。

白菜のサラダ
白菜をざく切りにして茹で、そのあと絞って水気をとっておきます。
出しの素、砂糖1、塩少々、マヨネーズ3、すりごまを混ぜて絞った白菜に和えます。
これは材料が白菜だけなのですが、いくらでも食べれておいしいです。
ぜひ試してみてくださいね。

ちくわと春菊の炒め物
昨日のピーマンの肉詰めのミンチ肉が余っていたので、ちくわの炒め物に使ってみました。
フライパンにごま油を入れちくわ、ミンチ肉、にんじんを入れます。
そのあと春菊をいれ、鶏ガラの素で味付けし、最後にしお、コショウをして出来上がりです。

 
ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ 
Category: 料理

我が家のおせち

 あけましておめでとうございます

今年もなにと~ぞよろしくお願いします。

今年の我が家のおせち料理は、こんな感じになりましたよ。

去年の30、31日と2日にわたって、私はおせち料理の準備をしたんですが、

元旦は筋肉痛になっていたんです。びっくりしました~


我が家は私以外はすべて男、、、ということで料理はもっぱら質より量なのですが

今年は2日に息子の彼女ちゃんが来るということもあってお重を大小2つ分用意しましたよ。

2つといっても手作りになると量を多めに作ってしまうので、そんなに大変ではないんです。

それとおせち料理を主人の実家にいくらかおすそわけしています。

あと、我が家は定番のおせち料理よりむしろ揚げ物などを好むのでフライの料理も作ってあります。

お気楽6 

私1人で作ったので出来上がるまでには結構時間がかかりました。

主人や息子は目の前にいたのですが、全く役に立たず、、、。

息子に至っては、テレビを見ながらいびきをかいてウトウト寝てるんですよ。

その姿を横目に見ながらひたすら作っていたわけで、

こういう時は娘がいたらなあ~って思わず思ってしまいましたね~。

お気楽5 

お気楽7 
だいこんなます、田作り、昆布巻、海老は自分で味付けしていま~す。
黒豆はうちはあまり食べないので味付けしたものを購入しました。
あと伊達巻、かまぼこ、かずのこも買ったものを入れていますよ。

お気楽8 
栗きんとん、出し巻き卵、里芋の煮物、ぶりの照り焼き、
錦糸卵、海老は自分で味付けしています。

お気楽9 
若いころは煮ものはそんなに食べなかったのですが、今はおいしく感じますね~。

お気楽12お気楽13
お気楽14お気楽15
おせち料理ばかりでは飽きてしまうので、
野菜の残り物をてんぷらに、鶏肉とえび、白身をフライにしていますよ。

お気楽10 
元旦に食べたお雑煮です。
海老は別に用意しましたが、あとは煮ものなどの残り物を材料にしています。

お気楽1お気楽3
お気楽2お気楽4 
左上は田作りの作りたての写真です。
田作りはめちゃくちゃ作るのが簡単なので買わないで手作りされる方がいいですね。

右上は栗きんとんを作っている写真です。クチナシの実で鮮やかな色をつけましたよ。

左下は錦糸卵を作っている写真です。四角い容器がなかったのでお弁当箱で作りました。
角が丸くなってしまったのですが、しかたないですね。

巻きずしは8本作りました。巻きずしは紅白歌合戦を見ながら作っていましたよ。

元旦はほとんど台所には立たず、ゆっくりさせてもらいました。(*^_^*)

でも動かないで食べてばかりいるので、ちょっと体重がヤバイことになりそう、、、

気を付けなければいけませんね~

 
ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ 
Category: 料理

今日の晩ごはん

ちょっとはずかしいんですが、今日の晩ごはんの写真を載せてみました。

お気楽85 
次男が釣ってきたあおりいか、こんな感じでにぎり寿司にしています。
まん中は大平(おおひら)といってサトイモ、にんじん、しいたけなどを材料にした郷土料理です。
あとはもやし、ピーマン等の野菜をしおだれで炒めた物に
余ったスパゲティ麺をめんつゆで味付けしています。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 

今日は晩ごはんを作っている間にマドレーヌを焼きましたよ。

お気楽84 

卵を卵黄と卵白に分け、それぞれ泡立て、 そのあとふるっておいた小麦粉にざっくり混ぜてあります。
そのあと、1か月前に買ったヘルシオで焼いていま~す。

全卵で混ぜて作るよりはやわらかく出来上がったかな、、。


うち、お菓子やパンを作る時は数多く作るんです。

男ばかりなので食べるときはすごいんですよ、、、。 (>_<)

たぶん、これだけ作ってもすぐになくなってしまうと思いますね。



ランキングに参加しています。応援ポチよろしくおねがいしま~す。
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


Category: 料理

円高を実感する時

お気楽54

岩国には米軍基地があって、その基地の中のお店で買ったもらったピザです。

我が家では日頃、円高を感じる時ってほとんどないです。

でもこのピザを買う時だけは以前よりも少しずつ安くなってきているので円高を実感できますね。

基地内のレートは現在1ドル80円~81円、

大きい方のピザ(直径40センチ弱)が18ドル、日本円で1,460円ぐらい。

小さいほうのピザ(直径30センチ弱)が15ドル、日本円で1,200円ぐらいでしょうか。


アメリカの食べ物って、私、好き嫌いがあったりするんですが、ピザはとてもおいしいですよ。



 
ぽちっとしていただけますと更新の励みになります。よろしくおねがいしま~す!!
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Category: 料理