fc2ブログ

ペットロス

ソフィがいなくなって2か月になりますが、

あれから私にはずっと行きたくない場所があるんです。

それはどこかというと・・・・・・・・動物病院。

動物病院の建物を見るとつらかったソフィの闘病生活や

安楽死させた時のことを思い出して泣きそうになっちゃうんですよ。


ソフィがいなくなってからも

ほんとうはもっとこまめにななの尿検査に病院へ通わなくちゃいけなかったんですけどね、

行きたくない気持ちが勝ってしまってずっと延ばし延ばしにしてたんです。

でもさぼるのもそろそろ限界という事で今朝、やっと重い腰を上げて病院に行ってきました。


2か月ぶりの先生との会話で、、

「よく最後までがんばってお世話されましたね。」とおっしゃってくださった時に

今まで我慢していた涙がドバ~っと出ちゃいましてね、、、

不覚にも診察室で涙が止まらなくなってしまった。。。。

自分ではもう大丈夫、泣かないって思ってたんですけどね、、、

やっぱり全然大丈夫じゃなかった~!!

「わかってますよ。本当はここへは来たくなかったでしょう」と先生は慰めてくださいました。

私の気持ちをわかってくださってた事に感謝です。


※        ※       ※       ※        ※        ※


よくお父さんとは「ソフィにまた会いたいね」って話してるんですよ。

こういう寂しくて恋しい気持ちって

やっぱりずっとソフィと一緒に生活してたお父さんと私にしかわからないと思う。

子供たちも寂しいとは言うけれど

もうそれぞれ独立してそばにいないんで、

その寂しさは私たち夫婦とは違うでしょうしね。


もうぜったい叶わない願いだって分かっているんだけど、

ソフィにまた会いたくて、会いたくてね。。。。。。

いまだにソフィの写真を見てはため息ばかり。

この間、近所の奥さんがペットロスを克服するまで2年かかったって言ってらしたんだけど、

その気持ち痛いほどわかるんですよ。

仮にソフィが目の前に現れたら

その姿を見ただけで私はぜったい大泣きする!!


今日は病院へ行ってやっぱり気分が落ち込んじゃいました。

つぎの尿検査で病院へ行くまでには

病院へ行くのが平気になってないとさすがにまずいと思ってるんで、

もう少し頑張らないといけませんね。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



Category: ひとりごと

息子が帰って・・・・・

ついさっき、三男が大学のある地へと帰って行きました。

三男のいない家の中はガラ~ンとしてさみしい・・・・・

いまだもって子離れできないダメな母親ですわ。。。

三男が帰るといつもこんな気持ちになってたまらなくなります。


昨日の夜、主人が私に「また二人の生活になるね」とぽつり。。。

主人も同じように寂しく思ってるんでしょうね。

夫婦二人の生活に慣れるとそれはそれで気楽でいいんですけど、

こうやって子供が離れていくと寂しさが募ります。


この頃よく思い出すんですよ。

子供たち3人が学校に通っていた頃、毎日が忙しくて家の中はいつもぐちゃぐちゃで、

私はしょっちゅう大きな声を出して怒ってたな~って。

そのころに戻ってみたい。

家族みんなが当たり前にいる日々をまた過ごしてみたいです

今は家族揃うことがなかなか難しくなってきたので余計に寂しさが募るんでしょうね。

歳を取るってこういう思いをするってことなんだとしみじみ感じています。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Category: ひとりごと

学費の事

3,4日前に三男が帰ってきました。いつものように塾のバイトをしてます。

雑談をしててわかったのですが

どうやら三男はおぼろげながらも自分の進路について絞れてきてるよう。

「院に行ってこういう勉強をしたい。

こういう方向へ進むと就職はどういった企業になるんだろう。」

そんな話を主人としていました。


少し前にお隣の奥さんと話した時の事。

「娘は税理士になりたいみたいで院に行きたがってるんですよ。

でもさらに2年分の学費がかかるわけで、うちにはほかの子もいるし

いかせてあげたい気持ちはあるんだけど学費の事を考えたら無理なんですよね。

それで就職して働きながら資格を取ってほしいと娘に言ったんですよ。」


行かせてあげたいけどお金のことを考えると、、、

苦しい奥さんの気持ち、ほんとよくわかる。

4年の我慢と思っていたものがさらに2年増えるんですものね。


この頃、院の学費と老後の生活費のことをよく考えるんですよ。

三男が院に行くようになるとその分私たちの老後の蓄えが少なくなるわけで、、、

そこが不安になるんですよね。

本音を言うと50代になった今、老後の生活のことを考えて少しでも貯金をしておきたい。

でもね嬉しそうに将来のことを話す三男を見てると、

自分たちが節約することで行かせてあげることができるなら・・・・・・

そう思ってしまうんですよね。


というわけで我が家の節約生活このままず~~っと続きそうです。

いったいいつになったらこの生活から解放されるのか、

それを考えるとため息ばかり。

でも今は子供のためにこのまま突っ走るしかないんですよね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Category: ひとりごと

お雛様

10か月になる長男夫婦のところの孫ちゃんは

今年になってお嫁ちゃんのご両親にお雛様を買ってもらったそうです。

お嫁ちゃんの実家には7段飾りのお雛様があるらしく、

ご両親から「それを持っていく?」と聞かれてたらしいんですけど、

家の広さを考えるともっとコンパクトなものがよかったんでしょうね。

買ってもらったのは今流行りの飾り台の部分が収納箱になっていて

中にお人形をしまっておけるタイプらしいです。


                                


我が家は子供が男の子ばかりなので家には五月人形があるだけ。

お雛様はないんですよね。

最近うちにお雛様があればなあ~って思うことがあるんですよ。

お雛様があるだけでうちが華やぐ気がするんですよね。

ま~今更自分のために購入するっていう選択肢はまったくないんで

今は孫ちゃんのお雛様を見せてもらうのを楽しみにしてるんですよ。


                          


ふと思うんですけど私のお雛様への憧れって

ひょっとしたら女の子が欲しかったなあという気持ちの表れなんでしょうかね~。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Category: ひとりごと

断捨離効果

このごろすっきりした生活をしたいと思うようになって

だんだん購買意欲が薄れてきたような気がするんです。


子供たちが家にいる頃はあれを買いたい、買ってやりたいと

欲しいものが次から次へと出てきてたんですよ。

子供関係の物や、インテリア関係、洋服などなど欲しいものだらけ。

でも教育費を考えると節約しなきゃ~と

買いたい気持ちと我慢する気持ちがいつもせめぎ合ってる感じでした。


その当時の私はどちらかというと節約を意識した家計を考えてても

物を増やさないということはあまり思ってなかったんですよね。

いつかまた必要になるかもしれないと物を捨てないんです。

物を捨てないでとっておくことが節約になってると勝手に思ってました。

当然のように少しずつ家の中は物が増えていくことに。

そうすると物の整理もおぼつかない状態になっていくでしょう。

整理しきれないものは押し入れに押し込んでごまかしてましたよ。



                                              



でも最近は断捨離効果もあってか、

すっきりした生活をしたいって強く思うようになりました。

要らないものはきれいさっぱり処分したいんです。

物を処分するとその分余裕のスペースが出てくるでしょう。

それがうれしかったりするんですよね。

不要なものを捨てることで達成感を感じるんですよ。

スペースができるとその状態を維持したいって気持ちが働いて、

よけいな物を買ってそのスペースが埋まるのが嫌になるんですよ。


そういうわけであまりものを買いたいと思わなくなっちゃいました。

うれしいことに物を増やさないと意識することで

今は自然とそれが節約につながってるような気がしますね~。



                                 



そういえば私、購買意欲が薄れてきたのって断捨離効果だと思ってたんですけど、

歳をとってきたのも影響あるんですかね~。

そう思うとちょっとさみしいかなあ~。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


Category: ひとりごと